« ・今年は秋の気温が高かったため、12月でも秋バラならぬ冬バラが綺麗に咲いています | トップページ | ・今年来た年賀状デザインは6種類に分けられ、そのうち5種類に秘密が隠されていました »

2022年1月 7日 (金)

・元旦の早朝から雪が珍しく降り、屋根に雪が積もりベランダの植物も雪に覆われました

 

暖冬であった昨年2月には珍しく雪が積もり、金閣寺界隈の雪景色を紹介しました。昨年末から雪が夜間に

はちらついていました。それが大晦日の夜から雪がちらつき出し、

元旦には雪が降りそうな予報が出ていました。家人が早朝にビニール袋をかけてくれたおかげで、その上に

雪が積もっていましたが、凍って枯れた様子はありませんでした。

今のベランダの縁に置いてあるプランターには、殆ど耐寒性のあるパンジ-だけにしていました。耐寒性が

あるとされていれば、およそ-5℃~0℃くらいの温度に耐えられます。

寒い時にパンジーなどが萎れることがあります。それは土が凍ったり、土の中の水が凍って根から吸収でき

なかったりするためです。しかし我が家では、土の上に乾いたミカンの皮などを置いて寒さ除けにしていま

す。ミカンの皮は寒さ除けになるだけでなく、だんだん分解して土に交じり肥料になっていきます。そこで

朝晩に多少萎れても、日中に暖かくなって回復するようなら、一時的に水分が不足しただけで水やりはしま

せん。氷点下になるような冬場の水やりは注意します。水をやり過ぎると、土も根も凍って根の細胞が凍っ

てしまい、根が傷んで枯れてしまいます。冬場の水やりは必要以上にやらないことで、プランターなどにや

る時でも日中の暖かい時に表面から2~3㎝くらいが湿るくらいで十分です。

寒くなっても植物は凍らないように、糖分を蓄えます。糖分などが細胞に増えると、凍り難くなります。冬

のホウレンソウやハクサイ、キャベツなどが甘いというのと同じです。

また、植物に雪が積もったとしても、植物の体温は0℃以下に下がることはまずありません。そこでビニー

ルをかけてあれば、まず凍る事はありません。ただしあまり長期間太陽にあてないと弱るので、晴れたら早

めに雪を払いのけ、お日さまにあてます。そこでここには、元旦の朝のベランダで、雪の降る前と降った後

の様子を写真で紹介します。

  • 0dsc_0106

雪のベランダ

雪の降った衣笠山と、ベランダの雪風景です。

  • 0dsc_0107a

金閣寺(2021.2)

これは昨年紹介した、雪の積もった金閣寺です。京都では雪が積もるのはまれで、ちょっと雪が降ればカメ

ラを抱えた多くの人が、写真を撮りに訪れます。

 

  • Dsc_0107a_20220107174901

雪の衣笠山

居間の窓からは、雪の積もった衣笠が望まれます。夕日も絶景ですが、雪山も良い景色です。

 

  • 2dsc_0120a

屋根に降った雪

ご近所の屋根に積もった雪は、間もなく溶け出してきました。上左に見える森は北野天満宮で、その右は平

野神社の森です。

 

  • 3dscn1818a

雪の前のプランターA

丸い2個のポットにはミニバラが、プランターには主にパンジーが植わっています。

 

  • 4dsc_0110a

雪の降ったプランターA

雪が降り、上に掛けたビニール袋にも雪が積もっています。

 

  • 5dsc_0119a

手すりに積もった雪1

手すりの上には3~4㎝くらい、雪がまだ積もっています。

 

  • 6dsc_0118a

手すりに積もった雪2

こちらの手すりにもまだ雪が積もっています。

 

  • 7dscn1816_0000a

雪の降る前のプランターB

プランターにはパンジーが植わっていますが、所々にダブルのペチュニアやキンギョソウがまだ咲いていま

す。右にある丸い柱は、干し柿を吊るす際に使ったままで、しまい忘れて残っていました。

 

  • 8dsc_0115a

雪の降ったプランターB

パンジーの間にペチュニアが残っていたので、カバーできませんでした。

 

  • 9dsc_0112a

雪の降ったプランターC

こちらも同様で、ビニールが少し小さかったようです。

 

  • 10dscn1820a

雪の降る前のプランターD

パンジーのプランターの向こうは、ミント類の植わったプランターと、その右にラベンダーの植わったポッ

トが見えます。手すりの内側にもプランタ-を置くため、吊り金具にウレタンのレンガ2個を置き高さ調節

をしています。

 

  • 11dsc_0113a

雪の降ったプランターD

ミントは寒さに強いので、ビニール袋をのせていないようです。

 

  • 12dsc_0116a

手すりに積もった雪3

ここら辺りは北山おろしが吹き込むので、防風用のカーテンをかけていますが、雪も少し多めに積もってい

るようです。

 

 

|

« ・今年は秋の気温が高かったため、12月でも秋バラならぬ冬バラが綺麗に咲いています | トップページ | ・今年来た年賀状デザインは6種類に分けられ、そのうち5種類に秘密が隠されていました »

・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ・今年は秋の気温が高かったため、12月でも秋バラならぬ冬バラが綺麗に咲いています | トップページ | ・今年来た年賀状デザインは6種類に分けられ、そのうち5種類に秘密が隠されていました »