・あなたは中南米原産の鮮やかなブルーの花が咲くジャカランダをご存じですか?
今から36年前の1985年にケニアに海外援助に行って、ナイロビ郊外でジョモケニヤッタ農工大学づくりに
行っていたことがあります。日本と異なり熱帯のナイロビでは大雨期と小雨期の2回の雨期があり、それ以
外に雨は全く降りません。その小雨期に入った10月頃、ナイロビの町は15mくらいの伸びた木の枝先にブル
ー~紫色の奇麗なジャカランダの花が咲きます。季節の変わり目を知らせてくれる、ちょうど日本の桜の花
のようでした。昨年のある日園芸店で花の苗を見ている時、家人がジャカランダの苗木を見つけて気に入っ
たようで購入しました。花はかなり大きくなり、更にかなり暖かくならないと咲かないと思いましたが、細
かく先の分かれた葉が繊細でとても綺麗で、観葉植物としても利用されています。
ジャカランダの木は2013年8月に、学生二人を連れてブラジルへの学会に参加した時、途中で泊まったカ
リフォルニアのロサンゼルスでも見ました。ロサンゼルスの街中でも咲いていましたが、ユニバーサル・ス
タジオでもたくさんのジャカランダの奇麗なブルーの花が咲いていました。そこで、我が家の鉢植えのジャ
カランダと、ユニバーサル・スタジオで見たジャカランダの花を紹介します。
ジャカランダ
ジャカランダの木と鮮やかなブルーの花です。
ジャカランダ
鉢植えのジャカランダの葉です。ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の低木あるいは15,6mにもなる高木で
す。中南米の原産で、熱帯アメリカに広く分布しています。葉は対生し、1~2回奇数羽状複葉の形になります。
ジャカランダとブーゲンビレア
冬の間どちらも寒さをよけて、室内の窓際に置いています。暖かい日が続いたために、ブーゲンビレアが春
になったかと思ったのか、枝先にたくさんの花が着きました。
ブーゲンビレア(拡大)
花と言っても以前紹介しましたように、花弁の下にある苞葉が赤く色づいています。3枚の苞葉が集まって
咲き、それぞれの苞葉の基部に1本ずつ筒状の花があります。
ジャカランダ
ロサンゼルスの街で見かけたジャカランダの花です。日本のフジの花のようで、鮮やかなブルーの色に魅了
されます。
ジャカランダ
ロサンゼルスのユニバーサル・スタジオで見かけたジャカランダの花です。葉の間に羽状複葉の葉が見えま
す。
ジャカランダの花
少し花を大きくとりました。花の色は、図鑑には青~青菫色、まれに帯桃~帯白色と書かれています。写真
では、多少紫色がかったブルーの花です。
ジャカランダ
花だけを少し大きくしましたが、筒状の花から花弁が伸びだしているようです。
ジャカランダ
別の建物の前にも、ジャカランダの花がありました。下にジュラシック・パークと書いたポスターが見えま
す。
ジャカランダの花
花の形を見るため、花を拡大してみました。花弁は基部でつながった合弁花冠で、ロート状をしています。
花筒は真っ直ぐか湾曲し、花弁の先は5裂してやや2唇形となります。
ジャカランダの花
この写真だと、筒状になった花の形がよく分かります。花の全体が鮮やかなブルー色をして、ロサンゼルス
の青空にくっきりと浮かび上がっていました。ジャカランダは、熱帯、亜熱帯各地では街路樹や庭木として
利用されていますが、鉢植えの若木が観葉植物としても利用されています。
- 関連の記事が 園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント
こんにちは。
私もジャカランダという花の名前や形に惹かれて苗木を買って鉢植えにしたことがありますが、小さくてなかなか育たないし花は一度も咲かないまま傷んで枯れてしまいました。
手入れも悪かったのだと思います。郊外の園芸店で一度だけ花を見たことがあるのですが、写真のように枝いっぱいについてる花は見たことがありません。いつか満開の花に出会いたいなと思っています。
鉢植でも咲くのでしょうか?
投稿: ばんび | 2021年4月10日 (土) 16時27分
今晩は ばんびさん
ジャカランダはかなり大きな木にならないと咲かないように思います。
問題は寒さで15℃くらいの温度があれば耐えると思います。育てているうちにだんだんと
低温にも耐えるようです。冬だけ室内に入れて育てて大きく(2mくらいか?)なれば
咲くように思います。熱海や宮崎では地植えで開花して見られるようです。
多分厳寒期には何かで保温しているのだと思います。お家で咲かせれば素晴らしいですね。
我が家でもトライしてみます。まだ1mくらいですが。
投稿: プロフユキ | 2021年4月11日 (日) 19時00分