・赤色のミニ胡蝶蘭に続いて濃赤色のミニ胡蝶蘭と白色の胡蝶蘭が咲いてきました
我が家では胡蝶蘭、ミニ胡蝶蘭、デンドロビウムとオンシジュウムが毎年咲いてくれています。段々と花の
サイズがやや小さくなっては来ていますが、何とか咲いてくれています。先に赤色のミニ胡蝶蘭を紹介しま
したが、それに続いて濃赤色のミニ胡蝶蘭と白色の胡蝶蘭が咲いてきました。毎年何とか咲いてくれるのは
有難いのですが、胡蝶蘭ではやはりしっかりとして大きな葉が必要なようです。株の下の方からシュートが
伸びだして主茎が2本になってきて、それぞれから花茎が伸びてきて全体のバランスが悪くなってきていま
す。また節間が詰まっているためか、花茎がすぐに伸びだせずに葉を突き破ってきたりして、今年の花後の
育て方が悩ましいところです。取りあえずは今年咲いてきた胡蝶蘭3株を紹介します。
胡蝶蘭の花(拡大)
左から赤色のミニ胡蝶蘭、白色の胡蝶蘭と濃赤色のミニ胡蝶蘭の花です。
今年咲いてきた胡蝶蘭とミニ胡蝶蘭
今年咲いてきた白色の胡蝶蘭と赤色と濃赤色のミニ胡蝶蘭の株の全体です。白色の胡蝶蘭はまだ咲き始めた
ばかりです。
赤色のミニ胡蝶蘭
赤色のミニ胡蝶蘭はどの花ももう満開状態で、全体で14個の花が咲いています。
赤色のミニ胡蝶蘭の花
どの花もしっかり咲いていて、側花弁も唇弁も綺麗な模様が見られます。
白色の胡蝶蘭の花
なかなか優雅な白色の胡蝶蘭の花です。赤い花も綺麗ですが、真白の花もなかなか捨てがたい良い色です。
唇弁の中の模様も鮮やかです。花の大きさは殆ど昨年と変わりはなくて大きい花です。
濃赤色のミニ胡蝶蘭
2本の花茎が伸びだし、それぞれの花茎に10個くらいの花が隙間なくついています。全部の花が咲くかどう
か楽しみです。
濃赤色のミニ胡蝶蘭の花
1個の花だけ拡大しています。2枚の側ガク片と1枚の背ガク片、2枚の側花弁と唇弁も同じ濃赤色をしてい
ます。唇弁のずい柱を覆う葯帽だけが真白なのが、アクセントになっています。
- 関連の記事が 園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント