・年末に卒業生から頂いたシンビジウムの2本の花茎からたくさんの花がまだ咲き続けています
卒業生といっても若い頃の専攻生とは歳の差はそれほどなく、兄貴気分で接していました。数年前からそん
な専攻生の退職挨拶状を頂くようになり、もう皆もそんな歳になったのかと驚いています。先日そんな専攻
生の一人から電話があり、お花を贈らせてもらうとの有難い知らせでした。彼女は同じ専攻生同士で結婚
し、ラン栽培家になっていました。数日して立派なシンビジウムが届きました。我が家でもシンビジウムの
古い株はありましたが、ベランダに置きっぱなしでほとんど世話をしていなくて、花も数年咲いていません
でした。頂いたシンビはその店のオリジナル品種で、森の精‘しゅしゅ’という可愛い名前に合った淡いピンク
の、たくさんの花がついていました。今迄我が家のランとして、胡蝶蘭、ミニ胡蝶蘭、デンドロビウム、オ
ンシジュウムと植物園のカトレアについて紹介してきました。シンビジュムはラン科シュンラン属のラン類
で学名はCymbidium sp.です。原産地は東南アジアで、高さ60cm~1mあり、主な開花期12月~3月で
す。東南アジア、ヒマラヤに分布する花が大きくて美しい種類と、それらを中心に交配して育成された交配
種を、園芸では一般的に「シンビジウム」と呼び、洋ランのひとつに含めています。日本や中国など東アジ
アに分布する一部の仲間は東洋ランとして親しまれています。これらは分類上はシンビジウムなのですが、
種ごとにシュンラン(春蘭)、カンラン(寒蘭)などの和名で普通には呼ばれています。
シンビジウム
シンビジムの株とその花の形態を拡大しています。
シンビジウム
ラン系のバルブを持ち、そこから根出状に細長い葉を伸ばします。花はバルブの基部から出る茎について、
総状に多数の花をつけます。以前は贈答用によく使われるくらい高価でしたが、組織培養で簡単に増やせる
ようになり、買いやすくなりました。育てやすいランで耐寒性もありますが、咲かせるにはしっかり肥料を
効かせます。ほとんど空気中に出る気根はなく、水はけの良い鉢土の中に根をよく張らせます。そのため
2,3年ごとに移植をし、大株になれば株分けをします。太ったバルブの横に何本かの芽が着きますが、生育
の良い1本の芽だけを残すようにします。
シンビジウム
1本の花茎にはこのように21個の花が着き、もう一方には27個の花が着き、どの花も1月以上咲き続けてい
ます。あまり長く咲かせると株が弱るので、1か月くらいで花茎を切り取り後は花瓶に入れて楽しみます。
シンビジウム
1つの花につき、3枚のガク片(背ガク片、2枚の側ガク片)と同じ色の3枚の花弁があります。上方に2枚の
側花弁があり、下にラン科特有の唇弁があります。雄しべと雌しべはともに1本のずい柱になり、その先端
の柱頭を葯帽が包んでいます。葯帽を取るとその下に雄しべの葯と柱頭が現れます。唇弁の基部には2本の
黄色いひだがあり、更に品種ごとに異なる赤紫色の斑点模様が見られます。
シンビジウム
花はどれもうつむき加減に咲きますので、ちょっと下のアングルからのぞいてみました。
ずい柱の下面にも赤紫色の斑点が見られます。
シンビジウム
正面から唇弁とその奥を覗いてみました。葯帽の下から、柱頭がしっかり突き出ています。
シンビジウム
唇弁の中を覗いてみようと、拡大しました。基部にある2本の黄色いひだが上に突き出ているのがよく分か
ります。
シンビジウム
この2本の黄色いひだの役割はよくわかりませんが、受粉に来る昆虫の誘因に関係しているのでしょうか?
シンビジウム
更に拡大してみました。この2本の黄色いひだと、唇弁の縁に広がる赤紫色の斑点がとても鮮やかです。こ
の模様が品種ごとに異なるようです。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント
プロフユキさん こんばんは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。
森の精‘しゅしゅ’、お花の形や色にピッタリの素敵なネーミングですね。
わが家にも2、3種類シンビジウムがあるのですが、ほったらかしで
何年も葉っぱだけの状態です^^;
そう言えばほとんど肥料をあげていませんでした。
今年はちゃんとあげようと思います。
投稿: 亜麻 | 2020年1月28日 (火) 22時35分
こんにちは 亜麻さん !
こちらこそ本年もよろしくお願いします。古いブロ友さんがだんだんと少なく
なり寂しいですね。亜麻さんはまだお若いですが、私は後期高齢者になり
運転免許証の更新も面倒になりました。?
ついつい頼まれた仕事も最近はなかなか厄介なことが多く、私もブログ更新が
ままならずで、かなり遅れています。(*^-^)
正直にできないものはできないと開き直って、自分の好きなことだけをしようと
考えています。(⌒-⌒)
シンビは丈夫だからと洋ランほどには、手をかけていませんね。我が家のも
株分けが遅れた上に肥料も遅れています。
投稿: プロフユキ | 2020年1月29日 (水) 22時58分