・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました
4月のある日、美術館えきKYOTOで家人と待ち合わせをして、「久保 修の切絵の世界」を見てきまし
た。今まで切り絵に関しては、中国北京の王府井で買ったお目出度い切り絵模様と楽器を演奏する天女模様
を紹介しました。またロンドンで買った、ホームズとワトソンの切絵を紹介しています。デンマークのオー
デンセで買った、本を読むアンデルセンの切り絵もありますが、まだ紹介していません。
久保 修の切絵の世界は、これまで紹介してきた装飾的な切り絵ではなく芸術性の高いもので、切り絵で
描く紙のジャポニスムと評されています。展覧会のシラシによると、久保 修の切り絵は、質感や立体感、
遠近感を感じさせ、線の太さによっても光と影を表現しています。描いた絵を和紙と重ねてアートナイフで
切り抜いて制作していますが、残った黒い線は、すべてつながっているというのが大きな特徴です。紙を
切って表現するという、絵を描くよりも制約の多い制作の中で、その不自由さを魅力に昇華させています。
日本の心が息づく和紙に、日本絵の具などを混ぜ合わせて染めます。それを、切り抜かれた絵の黒い線の枠
の各部分に裏から貼付けて、それぞれの作品を仕上げています。
展覧会のチラシ
収穫の始まったタケノコの生育の様子と、収穫したタケノコの断面を細かく表現しています。説明にもあ
るように、黒い線で原図を書き切り抜いた部分に、自分で和紙に色を付けて当てています。その設計がとて
も細かいもののようで、複雑です。
七草
これは春の七草で、各野菜の特徴をうまくとらえています。ダイコンの青首の部分なども、根の部分とは
異なり薄緑色を着けています。字の部分も、元の切り抜いて残した紙の部分です。
牛車
もうすぐ始まる、神々神社の祭礼・葵祭で巡行する牛車です。季節を飾るフジの花とヤマブキの花が飾ら
れています。
ハス畑の風景
泥の中から、色鮮やかな花を咲かせるハスの花です。花弁や葉の筋まで細かく表現されています。
盛夏
京町屋を背景にした、ブルーと赤色のアサガオの花です。ブルーと赤の色合いも変えています。少し古い
葉もやや黄色っぽくして、若い葉と色合いを変えています。
曼殊沙華
秋になると野原で咲き出す、ヒガンバナ(曼殊沙華)の花で、赤い色の花と白い花の色を変えているよう
です。
通り雨
商家の町屋の特徴をよくとらえており、格子戸と出格子が描かれています。そこに降りかかる雨足も、驚
くほどに細い線で示しています。
- 少し大きな写真と特性などは、右サイドの その他の写真 に載せますのでそちらもご覧下さい。
- 関連の記事が 随 想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
プロフユキさん、こんにちは。
久保修さん、存じ上げませんでしたが見事な作品ですね。
ご紹介いただきありがとうございます。
繊細でいて端正、そして美しく、どれも素晴らしく、
見惚れ見入り魅了されました!
投稿: ポージィ | 2019年5月10日 (金) 12時35分
こんにちは。
凄いですね!
切り絵でこのように表現できるとは・・・。
特に曼殊沙華の線の細さには驚きです!
色も綺麗・・・。
投稿: マコママ | 2019年5月11日 (土) 12時10分
こんにちは ポージイさん!
コメントの見方が分からず、承認欄のあるのに気がつきませんでした。(ノ_・。)
なんだか不便ですね、記事更新も今までの様に示されず、個別に見に行かなければならないのですね。
私も初めてでしたが、素晴らしい切り絵ですね。繊細な切り抜きで、裏に貼る紙も和紙を使い、その色味かなり工夫されているようで濃淡も出ていますね。(*^o^)
投稿: プロフユキ | 2019年5月23日 (木) 23時09分
こんにちは マコママさん!
すっかり返信が遅くなりました。久保さんの切絵は素晴らしいでしょう。(*^o^)
創作する家庭も会場でビデオで流れていたので、よく理解できました。
とても丹念なお仕事で、ただただ驚くばかりです。y(^ー^)y
雨足の線まで、描いておりとても繊細な作品です。(*^-゚)
投稿: プロフユキ | 2019年5月24日 (金) 22時27分