« ・今年は天皇陛下が生前退位されることにちなみ、記念の冊子と切手が発行されています | トップページ | ・マンションの窓際で育てられるミニプランツのカンパニュラ・メディウム »

2019年4月 4日 (木)

・マンションの窓際で育てられるミニプランツのグリーンネックレス

マンション住まいの悩みの1つは、中々思ったように植物が育てられないことです。スペースの問題と光の

問題があります。あれこれ試行錯誤の結果、何とか好きな植物を育ててきましたが、今は多くの植物を育て

られないことで、やはりスペースが問題になってきました。ところが先日園芸店で面白いミニチュアの植物

を見つけました。以前タイのマーケットで見かけたラスチック製のミニチュアのランを紹介したことがあ

ります。でも今度の植物は生きた植物で、極めて小さいのです。そんな一つはアフリカの南アフリカ共和国

近くのナミビア産で、乾燥地に自生する乾燥植物のグリーンネックレスです。乾燥地で育っている植物はみ

なそうですが、葉からの水分蒸発をできるだけ防ぐように、サボテンのとげのように変化して細くなった

り、膨らんだ体内に多くの水を蓄えています。そんなナミビアの過酷な環境が、これから紹介するグリーン

ネックレスのような形に変化させたのでしょう。

  • Dsc_0008a

ミニプランツ

 

中央の緑色の植物がグリーンネックレスで、左がカンパニュラ・メディウム(フウリンソウ)で、右はユー

フォルビア・セリーナ(ハナキリン) です。グリーンネックレス以外は、次回に紹介します。

ミニチュアのラン

 これは以前に紹介した、タイのバンコックで買ったミニチュアのランのセットです。どれも高さが4、5

㎝で、なかなか良くできています。

 

  • Dsc_0010a

グリーンネックレス

 エンドウの実が連なったような、グリーンネックレスです。キク科セネキオ属(品種ロウリーアヌス)の

多肉植物です。名はSenecio rowleyanusで、英名は「ストリング・オブ・ビーズ」で、別名は緑の鈴

です。

 原産地はアフリカ・ナミビアで、茎は這うように伸び、エンドウのような球状の葉を付けます。この葉は

水分を内部に溜めておくために、このように変化しています。球状の葉の大きさが分かるように下に物差し

を置いていますが、この球はだいたい直径が5、6㎜です。

 

  • Dsc_0094a

グリーンネックレス(拡大)

 球状の葉を拡大して見ました。茎に丸い葉が付き、その先端はややとがっているようです。

 

  • Dsc_0097a

グリーンネックレス(拡大) 

もう少し拡大して見ると縦に半透明の縦に筋があり、葉の端と端の線が見えているのでしょうか。日当たり

を好みますが、強い光よりもやわらかい日射しを好むようです。低温には比較的強く、2~3℃を保てれば冬

越しできますので、居間に置いていれば大丈夫です。

 

  • Dsc_0101a

グリーンネックレス

 茎が伸びてくるとこのように、ポットからはみ出して垂れてきます。さし木でふやすことができ、垂れて

きた4,5節くらいの茎を適当な長さで切り、土の上に置いて、茎が隠れるくらい土をかけおきます。時々霧

吹きで水やりをすれば、発根して来るようです。さし木の適期は5~7月です。

 

  • Dsc_0103a

上向きのグリーンネックレス

 ポットの上から伸びて来た茎も短い内は、このように上向きに伸びています。葉がその両端を閉じている

様子がうかがえます。

 

  • Dsc_0104a

上向きのグリーンネックレス

 上から2枚目の葉を見ると、その葉の閉じる隙間が見えていて、やっぱり葉の端と端が閉じているのだと

納得されます。

 

  • Dsc_0105

グリーンネックレスの花(カタログ写真から)

 秋~冬になれば、グリーンネックレスもこのような花を着けるようです。花弁はなくて、花糸(かし、雄

しべの一部)の先から花粉を出しています。キク科なので白い管状花をつけていますが、舌状花はないよう

です。秋に花が咲くのが楽しみです。

 

  • 少し大きな写真と特性などは、右サイドの 観賞植物の紹介 に載せますのでそちらもご覧下さい。

 

|

« ・今年は天皇陛下が生前退位されることにちなみ、記念の冊子と切手が発行されています | トップページ | ・マンションの窓際で育てられるミニプランツのカンパニュラ・メディウム »

・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 グリーンネックレスは存じておりますがお花が咲くのですね?
お楽しみですね!
私は初めてのお花、バルビネスを頂き、今日、載せました。

投稿: マコママ | 2019年4月 7日 (日) 14時16分

こんにちはマコママさん!

コメントの見方が分からず、承認欄のあるのに気がつきませんでした。(ノ_・。)
なんだか不便ですね、記事更新も今までの様に示されず、個別に見に行かなければならないのですね。

グリーンネックレスは小さい株の内はなかなか咲かないようです。
先日大苗のグリーンネックレスを頂き、それは大型のグリーンネックレスで、長さも2m近く伸びていました。
あちこちに枯れた花があり、そのうちに蕾を見つけ、咲いてくるのも見ました。白っぽい花ですが、よく見るかなりかわいい花です。
また近いうちにアップしますので、見てください。

投稿: プロフユキ | 2019年5月23日 (木) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ・今年は天皇陛下が生前退位されることにちなみ、記念の冊子と切手が発行されています | トップページ | ・マンションの窓際で育てられるミニプランツのカンパニュラ・メディウム »