« ・京都植物園の温室で珍しいホルムショルディア・サングイネアの花を見ました | トップページ | ・京都植物園の温室で行われている洋ラン展の入選作品他を見てきました »

2018年1月31日 (水)

・2017年と同様に今年の年賀状2種類にも秘密が隠されていました

昨年は喪中でしたので欠礼のはがきを出しており、年賀状はないものと思っていました。しかし初めての経験でしたが、喪中で欠礼の連絡をしていても年賀状を出して頂く人もたくさんありました。今回喪中のはがきの印刷準備をしていて知りましたが、官製はがきでも喪中や寒中見舞い用の切手デザインのあることを知りました。また喪中の連絡をしていなくて、久しぶりに年賀状を出してくれる人もあったりで、何枚かの年賀状を頂きました。故人をしのんで文を頂いたり、電話を頂いたりしまして、久しぶりになつかしい声を聞く機会も持ったりしました。あれやこれやで改めて必要な方には寒中見舞いを出したり、その後始末をしていました。そんな折、筆まめの友人から今年の年賀切手を貼った手紙が届きましたので、「そうだお年玉抽選の結果を見なくては」と年賀状を取り出しました。

昨年頂いた年賀状のデザインに隠された秘密を先に紹介しました、今年来た年賀状にも昨年同様に年賀のデザインに工夫が凝らされているのに気が付きました。すでにブロ友さんがその秘密を紹介されていましたが、まだそれ以外にも秘密がありましたので紹介します。

Ne011

年賀はがき

頂いた年賀状に中には、定例スタイルのインクジェット用1種類とそうでないものの2種類、それにインクジェットでミッキーマウス、スヌーピ-、キティー、富士山模様の4種類がありました。

 

1ne014

年賀はがきA

 多くの秘密はこのインクジェットの定例タイプに隠されていました。4か所ありますが、分かるでしょうか。④はちょっと小さいので、ルーペが必要になるでしょう。

 

2ne0611

年賀はがきA

 ここには①の秘密があります。犬の鼻部分に平仮名とカタカナ交じりでちょっと違反ものですが、左に「フ」が、右に「じ」があります。鼻のすぐ下の線の基部に富士山が隠されています。

 

Ne071234

年賀はがきA

 消印マークの丸に中に犬の足跡が見えますが、その上に逆さまの字ですが「FUJI」があります。足跡の下部分に富士山が隠されています。④の小さい字は、2018の上の消印の線に横書きで小さく、4本目に「あけまして」と6本目に「おめでとうございます」が隠されています。

 

4ne0378

年賀はがきA

 下のお年玉番号の横の絵に中に、ブロ友さんも指摘しているように葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」デザインに犬の尻尾と富士山が描かれています。秘密は更に、⑦と⑧に隠されています。

 

5ne08378

年賀はがきA

 尻尾の元の左側に「ふ」が、尾の先の上側に「じ」が隠されています。

 

6ne0256b

年賀はがきB

 インクジェットでないこの年賀はがきには、⑤には小さな文字が、⑥には可愛い様が隠されています。

 

7ne05256b

年賀はがきB

 ⑤の字はちょっと小さいですが、「NENGA」とあります。⑥の絵模様は来年の干支の、可愛い亥が描かれています。

 

 

少し大きな写真と特性などは、右サイドの マイコレクション  に載せますの

でそちらもご覧下さい。

関連の記事が マイコレクション にもありますので、ご覧ください。 

|

« ・京都植物園の温室で珍しいホルムショルディア・サングイネアの花を見ました | トップページ | ・京都植物園の温室で行われている洋ラン展の入選作品他を見てきました »

・マイコレクション My Collection」カテゴリの記事

コメント

プロフユキ先生
 おはようございます。
早、2月となりましたね。
今月もよろしくお願い申し上げます。
 年賀状ですが、我が家も喪中でしたがやはり何通か
頂戴致しました。よく見ると面白いのですね?
昨年も先生に教えて頂きましたね。
ありがとうございます。

投稿: マコママ | 2018年2月 1日 (木) 10時08分

こんにちは マコママさん 

相変わらず寒い日が続きますね。インフルエンザの予防接種をしてよかったですね。
インフルエンザも流行っているようで困りますね。

早くも2月に入りましたね、せめて沖縄にでも避寒に行きたい気持ちですが、
お変わりはありませんか。

寒中見舞いを出し終えて年賀状を見ていると、色々あり発行者も色々工夫を凝らしているようです。

今月も寒さに負けず頑張りましょう。

投稿: プロフユキ | 2018年2月 1日 (木) 18時28分

こんばんはー

先日、お年玉年賀ハガキ、切手シートをいただきに郵便局へ行った際、
ユキさんの記事を思い出し、ちょっと見てみました。
それにしても。。。。
こんなに秘密が隠されていたなんて。。。
驚きです。
何枚も見たはずなのに、一つも気づいたものがありませんでした。

フジの文字、小さなあけましておめでとうのライン。
葛飾北斎風の絵。こんなにたくさんあったんですね。
この情報を知っていたなら、もっと舐めるように年賀状見たかもしれないです。
来年は、ちょっと気にしてみようと思います。
楽しい情報をありがとうございます。

それにしても、老眼がひどいので直接年賀状を見るより、こうしてブログに載せていただいて、タブレットで大きくして見た方が良さそうです!(*^-^)

投稿: 野花 | 2018年2月11日 (日) 22時09分

こんばんは☆
 
今日になって 1月の記事をアップしましたが
偶然にも同じ年賀状のことでした。
毎年 楽しませてもらえますね。
そう、喪中でも 結構な年賀状が集まってくるものですよね。
プロフユキさんなら なおさらのことでしょう。

投稿: 花mame | 2018年2月12日 (月) 00時06分

こんにちは 野花さん 

年賀状を企画する人はどうも秘密を作るのに、情熱を燃やしているようで、
毎年楽しみにしています。

消印の箇所の線に隠された字は、ちょっと気がつきませんね。あんまり小さすぎるのは
老眼が来ると厳しいですね。

野花さんはまだ若いのに、もう老眼が来るとはよほど目が良かったんですね! 
私は小学校から眼鏡をかけていたので、老眼は最近のことで、以前のちょっと
度のゆるい眼鏡を読書用に使っています。

もう雪の中を歩いておられるのですね。くれぐれも天候に注意して楽しんでください。

投稿: プロフユキ | 2018年2月12日 (月) 00時09分

こんばんは 花mameさん 

今年は喪中でしたのであまりジックリ年賀状を見ていなかったのですが、
花mameさんがその秘密を発見して書いておられたので、わたしも補足させて
もらいました。

当選番号の組と番号に戌が隠されているのには、ほかに気を取られえていて
気が付きませんでした。

毎年年賀状のデザイナーさんには楽しませてもらえますね、こちらはだんだんと
メール賀状に移行しようと思っていますが、意外と同級生でも保守的で中々移行できません。

投稿: プロフユキ | 2018年2月12日 (月) 00時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・2017年と同様に今年の年賀状2種類にも秘密が隠されていました:

« ・京都植物園の温室で珍しいホルムショルディア・サングイネアの花を見ました | トップページ | ・京都植物園の温室で行われている洋ラン展の入選作品他を見てきました »