・「ロームシアター京都」のオープニング記念で、“由紀さおり・安田祥子のファミリーコンサート”を聴いてきました
長らく京都会館としておなじみだったコンサートホールが、ロームシアター京都としてオープニングしました。第1、第2とあった京都会館は、メインホールとサウスホールに名前が変わったようです。京阪神の他府県の音楽ホールに比べ、改築の遅れていた京都ですが、何とか模様替えができたようですが、規模拡大はもうひとつのようです。
由紀さおり・安田祥子のコンサートは初めてでしたが、タップリ2時間半懐かしい童謡や楽しい音楽に満たされた一日でした。
由紀・安田姉妹1
由紀さおりさんは子年生まれで、少女時代からひばり児童合唱団に通う7歳上の姉の祥子に付き添う母に連れられ通ううちに、姉と同じ童謡歌手として活躍をするようになりました。
由紀・安田姉妹2
1985年より姉・安田祥子と共に童謡コンサートをスタートさせ、徐々に歌手活動に重点を置くようになり現在に至ります。今回は旧京都会館がロームシヤターとして改築された記念に、更に姉妹コンサート30周年を記念して開催されました。
由紀・安田姉妹3
安田 祥子(さちこ)さんは巳年の群馬県 桐生市生まれで、小学生時代にひばり児童合唱団に所属。その後コロムビアに所属、童謡歌手として活躍されました。
由紀・安田姉妹4
東京芸術大学に進学し、大学院に修了後は講師として18年続けられましたが、その後はコンサート活動に専念してきました。
由紀・安田姉妹5
ご主人の母親は、エリザベス・サンダースホームを創設し、2000人近くの混血孤児を育て上げた澤田美喜さんです。エリザベス・サンダースホームを知っている人はもう少なくなり、平和な時代になりましたが……。
はもりべ
コンサートには男性デュオの「はもりべ」も加わり、音に一層の幅が増し楽しいひと時でした。あっという間に2時間半がたちましたが、その間子供の頃にうたったもう忘れてしまっていた歌などが懐かしい歌が次々と歌われ、お二人の記憶力には驚くばかりでした。
番組恒例らしかったですがリクエストコーナーがあり、由紀さおりさんの軽妙な進行で進められ、楽しいリクエストが次々と歌われましたが、中には「平城山」など難しいリクエストもありました。
それでは由紀・安田姉妹による美しい歌声をyou tubeからいくつかお聴きください。
「早春賦」
「浜辺の歌」
「長崎の鐘」
「赤とんぼ」
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの その他の写真 に載せますの
でそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 随 想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント