・京都植物園のエントランスで、見学者を迎える紅葉したケヤキとイチョウの木々
京都植物園のエントランスには、今を盛りに紅葉に燃えるケヤキの木々と、イチョウの木が見学者を迎えています。このケヤキは先輩のT元植物園長ご自慢の木々で、植物園正門前のアプローチに植えられています。まだ青々としているケヤキの若葉の時期の様子と今年はまだ早くて見られなかった昨年のフウの木の紅葉をに紹介しています。
京都植物園では現在の南側の正門に加え、地下鉄北山駅近くの北東角の北山門に加え、北西側の賀茂川門もできていますが、一番趣のあるいのはやはり古くからある南の正門です。ここには、アプローチにある紅葉真っ盛りのケヤキとイチョウの木を紹介します。
ケヤキとイチョウの紅葉・黄葉
ケヤキの紅葉
ケヤキの木々は丁度紅葉の時期を迎え、綺麗に色づいて植物園の見学者を迎えていました。ニレ科ケヤキ属の落葉性高木で、秋の紅葉が美しい樹木です。秋には個体によって色が異なり、赤や黄色に紅葉します。
ケヤキの紅葉(拡大)
近づけば近づくほど、その紅葉の見事さが良く見えるようになります。
ケヤキの紅葉の落ち葉
歩道にもこれらの紅葉した葉が、じゅうたんを敷いたように、正門へのアプローチまでつながっています。
ケヤキの紅葉した枝
あちこちの枝にも、紅葉・黄葉が重なり合っており、行く秋を惜しんでいるかのようです。
ケヤキの紅葉した枝2
こちらの枝ではやや黄葉が多いようです。葉にはこのように微妙に紅葉と黄葉が混じっているようです。
ケヤキの紅葉した枝3
重なった木々の枝を通して正門を撮ってみました。微妙に紅葉の程度の違う葉の色を楽しめます。
ケヤキの紅葉の落ち葉2
折り敷く歩道の落ち葉にも、紅葉と黄葉の重なりが見られるようです。
ケヤキの紅葉した枝(拡大)
これは紅葉といっても朱色に近い、鮮やかな色合いもありました。
ケヤキの紅葉の間から見える正門
正門近くではまだ緑色の残った木々も見られ、紅葉とのコントラストが綺麗でした。
ケヤキとイチョウの紅葉の間から見える正門
パーキングに向かう角には1本のイチョウの木があり、見事に黄葉していました。
イチョウの黄葉した枝
イチョウは市内の街路樹にもよく植えられていますが、ここにイチョウの木があるのには普段ほとんど気が付いていなくて、今回黄葉した葉に初めて気が付きました。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの 観賞植物の紹介 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント
こんばんは。
ご無沙汰しております。。。
見事な紅葉ですね

京都植物園、行ってみたくなりました。
全部散る前に、紅葉狩りに行かなくては
投稿: snufkin♪ | 2015年11月16日 (月) 21時09分
こんにちは snufkin♪さん
最近は出不精になり、あまり出かけなくなりましたが、植物園には仕事もありよく出かけます。
植物園のバラも素敵ですが、正門前のエントランスの紅葉が見事でそこでしばらく眺めていました。
秋は短いですから、ぜひお花のあるうちにお出かけ下さい。

投稿: プロフユキ | 2015年11月17日 (火) 14時42分