・きらっ都プラザで開催されたJapan Teddy Bear Festival 2015 in Kyotoで、MilkyWay主宰のかつらさんの作品を拝見してきました
先に家人が作るアンナベアを紹介しましたが、思いがけずMilkyWay主宰のかつらさんから入場券を頂き、10月11日に本格的なテディベアを家人と一緒に拝見してきました。会場は四条烏丸にある京都産業会館の、3階にあるきらっ都プラザでした。産業会館に入るとフェスタに行くと思われるたくさんの女性と共に、エレベーターに乗りました。
入口には人間よりも大きなテディベアが迎えていてくれ、テディベアの材料を販売するコーナーから、英国人によるベア作成の実演コーナーもありました。いろんなテディベアを見ながら進むうちに、直ぐかつらさんのベアコーナーがありました。
かつらさんのテディは、2015年テディベアコンテストでのグランプリ受賞作品に見られるように、オーソドックスな色合い・材質と共にリアルな表情と口元がとても素晴らしくできていました。
ポスター
Japan Teddy Bear Festival 2015 in Kyotoのポスターです。このテディも飾られていました。
2015グランプリ賞受賞
Dreamingの題の作品で、2015年テディベアコンテストでのグランプリ受賞作品です。かつらさんのコーナーでもよく見える位置に飾られていました。すやすや眠る小熊のリラックスした表情が、とても素直に表現されています。
MilkyWayk教室 かつら
かつらさんのテディベア教室のカードです。
フェスタ出展作品
出展作品のごく一部ですが、どのテディも愛らしい口元が素敵でした。
お花を楽しむ
これからのテディはかつらさんが撮られたポストカードの作品に、私が勝手に感じた題名をつけていますので、一言お断りをしておきます。ウメ?を飾って、花見を楽しんでいますね。
桜に囲まれて
正に桜に囲まれ、満足そうなテディです。
ポーチュラカに囲まれてご機嫌
ちょっとお洒落して帽子を被り、同じ生地の洋服を着て、ポーチュラカに囲まれてご機嫌です。
ご機嫌さん
人間の赤ちゃんとそっくりで、今にも声をあげて笑い出しそうです。
レースにお座り
レース生地と同じ生地のよだれかけ?をした、まだ幼いテディですね。
アレアレ、なんだ
これも人間の赤ちゃんと同じ表情で、何にでも興味津々で反応しているようです。
秋だなー!
土手の草むらにすわり、青いお空を眺めて「秋だなー!」って話しそう。
お花を持ってお澄まし
お花を持って愛嬌たっぷりで、ちょっとお澄ましかな?
マフラーを巻いてチョコを頂こう!
寒くなるとマフラーを巻くて、チョコが食べたくなりますね。
ここ気持ちいいよ!
いたずらネコちゃん?が、鍵盤の上で「ここ気持ちいいよ!」
11月にまた来てね?
11月21日~22日の吉田かつら&おおたけあやこふたり展(アイザックベル)に来てね? と、二人のテディが呼びかけています。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの その他の写真 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 随 想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
こんにちは (^^)
可愛いですねぇ。少し垂れ気味の笑っているような
大きな目と愛らしい口元が特徴的なテディちゃんたち。
思わず抱っこしてみたくなりました。
一口にテディベアといっても、作り手さんによって
顔も体も個性豊かな表情が生まれるのですね♪
投稿: ポージィ | 2015年10月14日 (水) 11時58分
こんにちは ポージイさん
かつらさんのテデイは特に、表情が豊かで可愛いですね。どうぞ触ってくださいとの
ことで、家人も抱っこしていました。
作者の個性が出るようで、かつらさんのテデイは特に表情が自然でいいですね。特に
口元をリアルに工夫して歯ぐきや舌を作っているので、とてもかわいいです。
手も足も、また首も動くし、お座りも出来るので驚きでした。
投稿: プロフユキ | 2015年10月14日 (水) 20時00分
こんにちは♪
すっかりの ご無沙汰でした。
テディベア、そのものも とても可愛らしいですが
自然の中で撮られたお写真の中では 更に可愛らしさが増しているように思えます。
ふわもこのぬいぐるみは心癒されますね (o^-^o)
投稿: 花mame | 2015年10月15日 (木) 14時48分
こんにちは 花mameさん
こちらこそご無沙汰していました。もう北海道では初雪があったようですね。
本格的なテディベアは、材料も良いものを使っていて、見た目も手触りも良いですね。
特に定義はないようですが、手足に加え首も動かせ、お座りもできないといけないようです。
そうですね、確かにお部屋にいるより自然の中で、それなりの趣が出てきて一層よいですね。
投稿: プロフユキ | 2015年10月15日 (木) 22時16分
こんばんは。
「ジャパンテディベアフェスティバルin京都」にいらしていただき、ありがとうございました。
お越しいただけただけでも嬉しいのに、このようにご紹介いただけるなんてとても光栄です。本当にありがとうございます♪
実際にイベントにいらしていただいたのでお分かりかと思いますが、アーティストベアはメーカーベアと違い、作り手によって顔立ちがかなり違います。
型紙のせいだけではなく、実は全く同じ型紙&生地で制作しても違う顔になるのが面白いところです。
また是非機会がありましたら遊びにいらしてくださいませ(*^-^*)
投稿: かつら | 2015年10月15日 (木) 22時44分
こんにちは かつらさん
先日は京都フェスタご苦労様でした。本格的なアーテイストベアを見せて頂き、
欧米でも見かけたメーカーベアとは違うものだとよくわかりました。
作家さんごとに表情も雰囲気も違うのに驚き、また感心しました。あれだけ心を込めて
作ると手放せなくなるのではと思いました。
入り口でのデモンストレーションも拝見して、家人は型紙もいただいたようですが、
どんな表情になるのか?
Facebookでも、たくさんの方から可愛いねと’コメント’や’いいね’を頂きました。
投稿: プロフユキ | 2015年10月16日 (金) 20時05分