・ヨーロッパその他の各都市で買ったシンブルコレクション(その5)
ヨーロッパでは女性が裁縫道具を集めると幸せになるといわれており、とりわけシンブル(指ぬき)は欧米では結婚のお守りや女性に幸せをもたらすアイテムとされているようです。その中でも金属製や陶器製のシンブルは、コレクターズアイテムとして人気があるようで、大抵の都市ではお店でよく見かけました。家人はシンブルを私はスーベニアスプーンを集めていまして、シンブルについては先に紹介しました(シンブルコレクション1、その2、その3、その4)。シンブルには専用のラックがあり、ラックと共にシンブルを紹介してきましたが、4回目から間があいていました5回目をラックの残りの主にイギリスで買ったシンブルを紹介します。シンブルを見ていると、それを買った街の様子、描かれた場所のことなどが思い出されます。
エイボンのテディベア
イングランド中部のストラトフォード・アポン・エイヴォンはシェイクスピアの故郷としてよく知られており、多くの観光客が訪れています。このエイヴォンには可愛いテディベア博物館があります。大小さまざまなテデイベアで館内はあふれていて、いつも子供たちでにぎわっています。
エイヴォンのシェイクスピア生家
この地名はエイヴォン川を渡る道と言う意味で、この地方にはこのような古い表現の街の名前をよく見かけます。エイヴォンにはシェイクスピアの生家やシェイクスピア劇場など見る所は多く、英国滞在中は何度も訪れた楽しい所です。
グロースター
イングランド南西部にある古い町で、7世紀創建のセントピーター修道院に起源のあるグロスター大聖堂を中心に発展してきました。このシンブルも大聖堂で買ったもので、よく見かける題材です。
ネス湖のネッシー
スコットランドに行った際、ネス湖を一周しましたが、西側にあったネッシー博物館で買ったネッシーのシンブルです。ネス湖やネッシーの事は先に、「・英国で買ってきた皮製ブックマーク(ネス湖編)」で紹介しています。
食事風景
イングランドで買ったシンブルですが、オランダ風の古い衣装をまとった夫婦が、チーズを切ってお茶をしています。オランダ人を描いたものでしょうか。
バース・パルトニー橋
ストラトフォード・アポン・エイヴォンからエイヴォン川はこのバースまで流れており、古いパルトニー橋は観光名所になっています。英語で温泉の語源になるバースの街はローマ時代から利用されてきた温泉で有名で、瀟洒な落ち着いた綺麗な街です。ここで買った素敵なレースの入ったキーホルダーを、先に「・海外で買った絵などを飾った我が家の壁ギャラリー(3):イギリス・バースで買ったレース編みの額」で紹介しました。
コーンウオール・マウスホール
英国のイングランドでももっとも西の端にあり、「地の果て」の象徴として知られランズ・エンド:Land of Endと呼ばれる観光地があります。コーンウォールの形容詞がコーニッシュで、コーンウォール発祥のコーニッシュ・パスティについて後に紹介します。コーンウォールの岬には マウスホールと呼ばれる港町があり、コーンウォールのマウスホールとネズミを洒落て作った愛嬌のある可愛いシンブルです。
セント・マイケルズ・マウント(St.Michael's Mount)
セント・マイケルズとは聖ミカエルの事で、フランス語では "サン・ミッシェル" になります。このセント・マイケルズ・マウントは本家フランスのモン・サン・ミッシェルと同様に、満潮時には離れ小島ですが引き潮になると陸続きになり、聖ミカエルを祭った島です。コーンウオールに住んでいる英国人の招待で訪問し、夕日に輝く島を眺めながらのレストランでの食事は最高でした。
ブレア城
英国スコットランド中部の町にあるアーソル公爵家代々の居城で、白亜の名城として知られています。1921年(大正10年)3月、当時皇太子であった昭和天皇が欧州訪問の際にもブレア城を訪れられ、侯爵並びに村の人たちに温かく迎えられました。その際の写真がお城に飾られており、私たちの訪問時にそのことを初めて知り驚きました。
ボートン・オンザ・ウォーター
イングランドのエイヴォンからバースへの途中の、コッツウォルズ地域にある街。日本風にいうとかやぶき屋根の伝統的な屋根の家が通りに立ち並び、古い町のあるたたずまいが人気を呼んでいます。また、黄色みを帯び「蜂蜜色の石」「ライムストーン」とも称される石灰岩「コッツウォルズストーン」を使った建物群が特徴的な景観をなしていて、特別自然美観地域に指定されています。
イタリア庭園・ヘリガン
英国西部コーンウォール地方のセント・オーステルに位置する「ロスト・ガーデンズ・オブ・ヘリガン(The Lost Gardens of Heligan)」は、古生代の化石が眠る神秘のスポットでシダのジャングルやイタリア庭園があります。
コーニッシュ・パスティ
パスティ(Pasty)と呼ばれるパイはコーンウォール地域が発祥地で、コーニッシュパイとも呼ばれています。コーンウオールには錫鉱山があり、坑内に入る人の昼食用に作られたのが始まりのようです。中に入れる具は様々ですが、主に牛ひき肉、タマネギ、ジャガイモなどが主流です。パスティはブリティッシュパイの形とは異なり、餃子のように具を包んで焼くのが特徴です。
チッピング・カムデン
イングランドのコッツウォルズにある小さなマーケット。ハイストリートには中世のエレガントなテラスのある建物が未だに保存されており、その美しさから毎年多くの観光客を集めています。
チルム城
カンタベリー西部にある小さな村には由緒あるセントメアリ教会とチルム城があることを先に、「・イギリス・チルムとタイ・チェンマイで買った銀細工の小物を紹介します 」で紹介しました。チューダー様式の家が立ち並び、レストランやギフトショップに混じり1軒のアンテイークのお店があり、よく小物を探しに行ったものです。
ケント州・ワイカレッジ
アッシュフォード近くにあるワイ村には、ロンドン大学のワイカレッジがあり、研究員として滞在していました。丘にこのクラウンマークが、京都の五山の送り火の様に築かれており、上空からも見えます。カレッジには芝生の中にヘリポートがあり、卒業式典にはロンドンから皇太后などが来られます。
シャーロックホームズ
私はシャーロキアンであることを、先に「・ボクはシャーロキアン(切絵、キーホルダ-、ポストカードなど)」で紹介しました。このシンブルでも、一目でわかるホームズの横顔が描かれています。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの マイコレクション に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が マイコレクション にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・マイコレクション My Collection」カテゴリの記事
- ・100円ショップで買った飾りケースに、ミニチュアコレクションを飾って楽しんでいます(2023.08.05)
- ・最近のソニー・ウォークマンは小型化し、一層便利になり愛用しています(2023.07.14)
- ・友人からガリレオ温度計を貰いましたが、貴方はそれを知っていますか?(2022.11.19)
- ・クルマ大好き人間の精緻で丹念に描かれた素晴らしい鉛筆画を紹介します(2022.07.22)
- ・今年来た年賀状デザインは6種類に分けられ、そのうち5種類に秘密が隠されていました(2022.01.19)
コメント