・京都から琵琶湖クルーズと伊吹山・お花畑へのバス旅行1(多景島クルーズと伊吹山ドライブウエイ)
京都は例年にない暑い日が続きておりそれを逃れ、7月下旬には伊吹山のお花畑が満開になる見込みだとのことで、申し込んでいました。当日7時30分に京都駅南口駅前広場をバスは定刻に出発し、一路琵琶湖を目指しました。快適に高速道路を走り、9時半頃には彦根に到着し、彦根藩井伊家の居城であった彦根城が見えてきました。港には琵琶湖クルーズの遊覧船が、停泊していました。うっかりと竹島のクルーズと思っていましたが、同じ発音でも多景島クルーズとかで、目を白黒しました。
そこで、今回は多景島クルーズと伊吹山ドライブウエイで見た山なみを紹介し、次回に伊吹山のお花畑を紹介します。
納涼バス旅行
旅行プラン
バスは山科駅前で最後の参加者を乗せ、高速道路に入り米原JCTから、彦根を目指しました。
琵琶湖遊覧船
彦根港から、遊覧船で沖合6.5kmにある多景島を一周してくる、約45分のクルーズに出発しました。
琵琶湖遊覧船
これが、クルーズの遊覧船です。結構きれいな船で、時計回りに回るということで、右側の席に陣取りました。
琵琶湖
琵琶湖はさすがに大きく、ちょうど琵琶湖の真ん中あたりにいるはずですが、沖に出ると周りは全くの水、水、水。琵琶湖は日本最大の湖で、その面積は670.33km2 で、淡路島よりやや大きく、滋賀県の1/6の面積があるようです。
じっと遠くの湖面を眺めていると、ぼんやりと水平線らしき物が見えてきます。
船が港を離れると、もう定番の加藤登紀子による「琵琶湖周航の歌」が流れてきました。
学生時代には琵琶湖西側の比良山でテントを張り、夕食の後などにこの歌をよく歌ったものです。You tubeからお聞きください。
同じく倍賞千恵子による「琵琶湖周航の歌」をお聞きください。
多景島1
やっと多景島に近づいてきました。大きな岩からなる多景島は彦根藩井伊家ゆかりの島だそうだが、現在は日蓮宗の見塔寺の敷地となっています。中央に見える高さ10m巨石の題目岩に「南無妙法蓮華経」の文字が彫られており、桜田門外の変の際には岩から鮮血が滲み出たとの言い伝えがあるそうです。
多景島2
見塔寺の境内のほぼ真ん中の高い所に、大正期に建てられた高さ20mで五角柱の誓いの御柱があり、五箇条の御誓文が刻まれています。
ゴマの郷1
彦根港に戻ってバスに乗り、伊吹山ドライブウエイを目指します。途中でゴマ製造会社があり、その敷地内に作られたゴマの利用、歴史などを紹介しているゴマの郷を見学しました。ゴマは歴史の古い作物で、紀元前3500年頃にインドで栽培していたことが分かっています。タネは食用にもなり、また油をとれる重要作物です。「開けゴマ(open sesame)」と呪文を唱えると、入口のゲートが開きます。
ゴマ
展示してあった、ゴマの見本です。
ゴマの郷陳列
これはゴマをするすり鉢と、ゴマの見本がありました。
ドライブウエイからの眺望1
昼食をすませ、ドライブウエイを進みます。昼食は旅行の目玉の一つで、飛騨牛鉄板焼きの昼食で、グループごとにシェフが付き、美味しい鉄板焼きを堪能しました。
伊吹山は海抜1377mで、好天に恵まれバスからの眺望は素晴らしいものでした。
ドライブウエイの眺望2
先の写真とは逆に北側を見ると、深い山々の見事な眺めが見られました。
スカイテラス駐車場からの眺望
やっとスカイテラス駐車場に到着し、これからは自分の足で頂上に向かい、お花畑を散策することになります。振り返ると、今来たドライブウエイが良く見えます。
伊吹山頂上を目指す登山者
頂上を目指す人たちが登って行くのが小さく見えます。
歩かずにお花畑に行けるかと思っていましたが、そうは甘くないようです。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの 日本の街角 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 日本の街角 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・日本の街角 Hilights of Japan」カテゴリの記事
- ・山中温泉でのんびり温泉につかってカニを頂いた後、芭蕉の館で芭蕉の俳句を楽しみました(2023.03.31)
- ・岩手県が生んだ薄幸の詩人「啄木のふるさと」の絵葉書を学生時代に買っていましたが、それが書棚から出てきました(2020.09.17)
- ・豊田市美術館で開催中の「クリムト展 ウイーンと日本1900」を拝見してきました(2019.10.06)
- ・名古屋のヤマザキマザック美術館で開催中のロイヤルコペンハーゲンのアール・ヌーヴォーの可愛い動物たちを拝見してきました (2019.09.09)
- ・小学校の修学旅行以来久しぶりに二見が浦に参拝し、それから伊勢神宮の外宮と内宮を参拝してきました(2019.08.30)
コメント
おはようございます。
伊吹山のお花畑だいぶ前ですが何度か行きました。
好い所ですね。普段あまり見られないお花がたくさんあって、写真を撮るのに夢中でした(笑)
お花畑はめまぐるしく天気が変わり晴れたり曇ったり霧が出たりと、楽しかった事思い出しました。
琵琶湖クルーズとのコースがあったのですね。
山科からバスに乗れるなんて私にはピッタリのコースです
投稿: うさ | 2015年8月13日 (木) 07時21分
おはようございます。 うささん
伊吹山のお花畑に何度も行っておられたのですね。

家人は先に行っていましたが、今回は飛騨牛の昼食につられ、
一緒に行きました。
京都新聞のバス旅行で、京都駅南口、四条大宮、山科西友前の三か所で
ピックアップして行き、座席は申し込み順で決まっていますので安心して
参加できますよ。
今年は雨が少なかったので、咲いている種類はやや少ないように思い

ましたが、一面綺麗なお花畑で行って良かったです。
投稿: プロフユキ | 2015年8月13日 (木) 18時32分