・ブログ6年目を目前に、マイアルバムに「お勧めの音楽」欄を新たに設けました
今から5年前ブログを始めるときに、カテゴリーとしてマイコレクション、京の街角、日本の街角、海外の国々、園芸植物・園芸情報、京野菜、園芸用語、八百一の郷、歴史、知的生産、読書、随想、料理・レシピの13項目を設定しました。吾ながら種々雑多と思いますが、興味の赴くまま書きたい内容を考えるとこうなってしまいました。
一方でそれぞれの内容は写真を中心で示すこととし、全体として百科事典のようにいろんな資料を調べる時の役に立てればとも思っていました。そこでカテゴリーの内容を写真別に並べ替え、マイアルバムとしてマイコレクション、海外の国々、観賞植物の紹介、ハーブの紹介、野菜とその花の紹介、京野菜・伝統野菜の紹介、果物と樹木の紹介、京の街角、日本の街角、お勧めの本、留学生・卒業生の活躍、アンナのレシピ、その他の写真の13項目に設定しました。
しかしなかなかブログを書くことに追われ、その内容をマイアルバムに整理しなおすことは、なかなか追いつけまま現在に至っています。私はながら人間で、原稿を書く際によく音楽をBGMとして聞いています。このブログにも大好きな映画音楽や聴きたい音楽などをyou tubeから引用していて、よくそれらの音楽を聴いていました。しかし今現在では記事数が413となり、聞きたい音楽がどの記事にはいているのか私にもすぐには分からなくなってきました。そこで、今回14番目のアルバムとして、「お薦めの音楽」としてアルバムに加えて、右の欄の「人気記事ランキング」の次に配置しました。ネットサーフィンの折りなどに、BGMとして聞いていただければと思い、その幾つかを紹介いたします。歌詞もできるだけつけるようにしています。
①ジュリー・アンドリュース1 エーデルワイス
サウンド・オブ・ミュージックの美しい舞台で歌われたエーデルワイスの歌を、映画でも活躍されたジュリー・アンドリュースの美しい歌声でYOU TUBEからお聞きください。
ジュリー・アンドリュース1 エーデルワイス
②ありがとう2 松下菜穂 ピアノ
NHKのドラマ「ゲゲゲの鬼太郎」でヒロインを演じた松下菜緒さんは、NHKの紅白歌合戦紅組の司会にも起用されました。それでは彼女のピアノ演奏による「ありがとう」をyou tube からお聴きください。
③映画Out of Africa(愛と哀しみの果て)
主演は演技派の二人、カレンをメリル・ストリープ、デニスをロバート・レッドフォードが演じ、どちらもその後大スターになりました。映画はこの二人が主役ですが、アフリカの大地とそこにいる人間、植物、動物もまた主役であったと思うくらい、見事にアフリカの広大な大地が美しい映像で表現されています。それではサウンドトラックから主題歌をyou tube からお聞きください。
④ジュリー・アンドリュースのクリスマスソング
ジュリー・アンドリュースは澄んだ歌声でミュージカル・映画で大活躍ですが、それではクリスマスに関する歌の中から、「Classic Christmas Songs - Julie Andrews, Placido Domingo & John Denver」をYOU TUBEからお聞きください。
⑤ソフィア・ローレンの「ひまわり(1970)」
いつも気になってもう一度見たい映画にソフィア・ローレンの「ひまわり(1970)」があります。家人は哀しいから見るのは嫌と言っていますが、最近はドラマでもあまり見かけない切ない哀愁が、見たくなることもあります。YOU TUBEからお聞きください。
⑥越路吹雪の「サントワマミー」
越路吹雪は「魅せる歌手」と言われましたが、岩谷時子訳詞の「サントワマミー」を、YOU TUBEからお聞きください。
⑦小椋 佳の「さらば青春」
最近生前葬コンサートを行った小椋 佳さんの歌から、「さらば青春」を、you tube からお聞きください。
⑧キャサリン・ヘップバーンの「旅情」
ムラーノ島のベネチアングラスの出た、キャサリン・ヘップバーンとロッサノ・プラッツイ主演の「旅情」のサマータイムの音楽を、You Tubeからお聞きください。
⑨「旅立ちの日に」
「あおげば尊し」に代わり、最近の学校で卒業式に歌われる歌といえば、「旅立ちの日に」でしょうか、you tube からお聞きください。
⑩クロード・チアリの「夜霧のしのび逢い」
映画「夜霧のしのび逢い」のサウンドトラックから、クロード・チアリのギター演奏をお聞きください。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの お薦めの音楽 に載せますの
でそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 随 想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
サウンド・オブ・ミュージック。。。愛と悲しみの果て。。。ひまわり![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/movie.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/note.gif)
どれも懐かしい映画です。
ひまわりは奥様に同感です。。。女性にはちょっと切なくなる映画ですね
愛と悲しみの果てはメリル・ストリープが大好きでビデオで何度も見ました
草原の中でロバート・レッドフォードがメリル・ストリープの髪を洗ってあげるシーンが
大好きです
投稿: momo(petya) | 2015年6月11日 (木) 15時40分
こんにちは momoさん![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sign01.gif)
映画がお好きですか。愛と哀しみの果てもご覧になったとですね。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
あの映画が封切された時、私はケニアのナイロビにいてアフリカの大地が素晴らしかったので、![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/smile.gif)
もちろん主演俳優もですが、日本の友人にぜひ見るよう伝えました。
あの髪を洗ってもらうシーンも、ストリープは本当に気持ちよさそうでしたね。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/note.gif)
ヒマワリは切ない話ですが、あれに似たことは日本でも幾つかあったようですね。長男が戦後に![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
捕虜から戻ると、嫁は次男と結婚させられたいた悲劇があったようです。
でも音楽はいいですね。いい音楽をもっと広がって欲しいものです。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/delicious.gif)
投稿: プロフユキ | 2015年6月11日 (木) 22時18分