・今年の結婚45年目にはスィートピーの花も咲き、フレンチでお祝いをしました
大阪万博のあった年、私たちは高槻で結婚をしました。元の昭和天皇の誕生日の4月29日で、結婚披露宴終了後ブルートレインで京都から青森を目指しました。その頃の新婚旅行のメインコースはまだ国内で、九州の宮崎が多かったように思います。私たちは逆に青森から酢が湯温泉で一泊してスキーをしたのち、開通間もなくの雪道をバスで十和田湖を目指し、その後蔵王山にのぼったり遠刈田でコケシを見たりして、のんびり旅行を楽しんできました。
それから早いもので結婚45年目を迎え、二人でスタートした家族も、いまでは長男夫婦に次男夫婦、それに孫も合計で1女5男になりました。家人が好きなスィートピーをプレゼントに咲かせようと今年も早めに植えた甲斐があり、何とか4年前と同様に紫、白、ピンクのスィートピーも咲いてくれ、窓際の胡蝶蘭も満開でした。29日には予約が取れなかったので、1日にお気に入りで昨年も行ったフレンチレストランで食事をしてきました。3年前には長男夫婦に長男が生まれたことを先に書きましたが、今年も長男夫婦に次男が生まれて京都に来れませんでしたが、昨日は次男家族が集まってくれました。
結婚記念日
スイートピー紫
結婚記念日にスィートピーを満開させるにはかなり大苗を植えないと満開しないので苦労しますが、今年は比較的に暖かくてなんとか紫色の花が7,8輪咲いてくれました。
結婚後の家族構成の覚書を確認してみました。
1970年 結婚(私 25歳)
1971年 長男 祐一誕生(私 26歳)
1973年 次男 聡誕生(私 28歳)
1975年 初めての国際会議で研究発表(ハワイ)(私 30歳)
1982年 学位取得(私 37歳)
1985年 ケニアに海外出張(1年)(私 40歳)JAL123御巣鷹山で墜落
ケニアに7月についてしばらくして、テレビから日本語が流れてきて何かと見ると、JAL123便が御巣鷹山に墜落した悲劇の第一報でした。偶然にも帰国後の東京からの帰国便の便名は変わっていましたが、同じ時間帯であった事を覚えています。
スィートピー・ピンク
ピンクの花も、5,6輪咲いてくれました。
1993年 文部省在外派遣(英国他欧米7か国)(私 48歳)
1995年 長男就職(私 50歳)
1997年 次男就職(私 52歳)
1999年 次男結婚(私 54歳)
2000年 次男に長女 真代誕生(私 55歳)
2002年 父逝去(95歳)(私 57歳)
2003年 次男に長男 一真誕生(私 58歳)
母逝去(92歳)
まだ仕事が忙しい頃でしたので、大した親孝行もできずに両親を亡くしたことが、悔やまれます。
スィートピー・白
白の花は風当たりの強い場所だったので、ちょっと可哀そうでしたが、それでも7,8輪咲いてくれました。
2005年 長男結婚(私 60歳)
2008年 次男に次男三男 翔真、壮真誕生(私 63歳で退職)
2012年 長男に長男 泰智誕生(私 67歳)
2015年 長男に次男 統悟誕生(私 70歳)
私は結婚も比較的早くまた子供も早くに産まれたので、50代前半に二人が就職できて幸いでした。
スィートピー・紫
これは最初の紫の株を、アングルを変えて撮っています。
フレンチ
ランチメニューは「春の贅沢グルメコース」でした。
まず 春野菜のプランタニエール
次いで 鮮魚のカルパッチョ オリーブドレッシング
それから フォアグラとホロホロ鳥のコンフィ仕立て
が出ましたが、あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れていました。
フレンチ1
次がこの 4種の貝 クラム風 2種のピュレで……
トッピングにはマーシュが乗っていました。マーシュの別名はコーンサラダです。
フレンチ2
スープ・ドゥ・ジュール に続いて、この
ロブスターと桜鯛のスパイスナージュ 春菊ムース添え でした
どんな味かと春菊のムースを少しかじっています。
フレンチ3
子牛肉と筍のフリカッセ フロマージュブル に続いて
この デザートバリエ が出て、本当に堪能しました。
胡蝶蘭・白
1昨年から引き続いて開花している白の胡蝶蘭が、今年も5輪咲いてくれました。
胡蝶蘭・赤
この赤の胡蝶蘭は8輪とも、見事に咲いてくれました。
マンリョウ
同じく窓際に置いているマンリョウが、大粒の赤い実をたくさんつけてくれました。今年はタネをまいてみようと管理を続けていると、どうしたことか引き続き夏に咲くはずの花がもう咲いてきました。
マンリョウの花
そのままでは実がまだ養分を吸収していて花は落花するので、実の方は収穫しました。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの 観賞植物の紹介 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント
45年目の記念日おめでとうございます

長く一緒に居られてもその仲睦まじさは素晴らしいですね
花に囲まれて、お孫さんも増えてお幸せですね。
これからも益々仲良く、健康に気を付けて過ごされますように…
投稿: ナビ | 2015年5月 5日 (火) 22時21分
こんばんは ナビさん
いつも市内のあちこちを見せてもらっています。
早くも45年がたち、今となって見ればアッという間でした。
今はお互いがぬれ落ち葉の関係で、なくてはならない兄弟姉妹
みたいな関係になっていますね。
次男は宝塚なので、気軽に来れるのがありがたいです。マンションの
外装工事で植物も大分傷みましたが、今やり直しの最中です。
投稿: プロフユキ | 2015年5月 5日 (火) 22時41分
こんばんは(^^♪
ご結婚記念日おめでとうございます
植物への愛情深いプロフユキさん、
そのお気持ちがご家族のお幸せへと繋がっていくのですね
いつまでも素敵なご夫婦でいらして下さいませ
投稿: はなのいろ | 2015年5月 6日 (水) 18時28分
こんにちは はなのいろ さん
有難うございます。もう空気と空みたいな関係ですが、分けるに分けられない?
動物に比べ植物は何も言いませんが、世話をすればちゃんと答えて
くれるので張り合いが出ますね。
でも我が家にも相性の悪い植物はあり、何度トライしてもダメなのもあり、
まだまだチャレンジです。
投稿: プロフユキ | 2015年5月 6日 (水) 21時28分
こんばんは。
結婚45周年おめでとうございます。
記念日に合わせて、スィートピーの花ですか!素敵ですね。
大阪万博の年に結婚されたんですね。
私は、その頃大阪の実家にいて、会社に入社した年ですので、その年の事はよく覚えています。
45年間の軌跡!思い出いっぱいの45年!これからもお幸せに!!
私も、見習わないと・・・・・(笑)
投稿: ソングバード | 2015年5月 7日 (木) 20時56分
こんにちは ソングバードさん
有難うございます。大阪育ちで埼玉居住ですか。私の中学からの親友が
上尾市に住んでいて、何度か訪れたことがあります。良いとこですね。
万博の年は日本が急成長していた活気のある年でしたね。皆がひたすら
明日を信じて生きていましたから。
私は豊中育ちで、鳥にも興味を持っていますがあまり種類を知らないので、
当面は植物中心で行きます。
私が少し年上でしょうか、またよろしくお願いいたします。

投稿: プロフユキ | 2015年5月 7日 (木) 23時43分
こんにちは♪



ご結婚45周年、おめでとうございます
記念日に開花が合うように育てられた、奥様がお好きな
スイートピー、なんて素適なのでしょう。
奥様、お子様たち、そしてお孫さんたち、ご家族を愛される
温かなお気持ちが改めて伝わってきます。
これからもお幸せな日々をお送りください
投稿: ポージィ | 2015年5月 9日 (土) 13時37分
こんにちは ポージィさん
有難うございます。早いもので45回目を迎えました。
スイートピーがうまく咲いてくれるか心配でしたが、何とかそれぞれ咲き
かけてくれてよかったです。
孫たちは来てくれて嬉し、帰ってくれて嬉しですが、だんだんと孫たちの
運動量についていけなくなりそうです。
細く長く今後もブログも続けますので、よろしくお願いします。
投稿: プロフユキ | 2015年5月10日 (日) 18時59分
ご結婚45周年おめでとうございます


スイトピーの お写真の間に はさまれる ご家族の歴史。
改めて思い返されますと 感慨深いものがおありでしょうね。
これからも 素敵な年を重ねて行ってくださいね
投稿: 花mame | 2015年5月18日 (月) 17時57分
こんにちは 花mameさん
早いもので45年がたってしまいました。お互いが濡れ落ち葉にならぬよう、空と雲の
ような関係でいたいと思っています。
スイートピーの合間に、ちょっと家族の動きを書いて、ああ
あの時は

そうだったのかと、自分本位に仕事人間で生きてきた半生を振り返っています。
花mameさんちでも、今まで通りの素敵な生活をお続け下さい。

投稿: プロフユキ | 2015年5月18日 (月) 18時59分