« ・ヒョウタンとユウガオの果実を食べる際にはご注意を! | トップページ | ・海外で買った絵などを飾った我が家の壁ギャラリー(3):イギリス・バースで買ったレース編みの額 »

2014年7月20日 (日)

・ブログを書き始めて早いもので5年目に入りました

私のブログのつたない記事を見てくださる方も幸いあり、何とか今まで続けてこられました。早いものでこの7月で、ブログを書き始めて5年目に入りました。あれこれ興味を持つ方なので、初めからジャンルの絞り込みができませんでしたが、現職の折のホームページとは違う形で始めようと思いました。その動機の主なものは、自分は植物種類をあまり知らないままきたので、できるだけ野菜・花・果物の生態がわかる写真を載せたいと思いました。また仕事の関係で海外の学会などに出張する折に、訪れた国々で買ったコレクションなどを紹介したい気持ちもありました。また読書が元来好きでいろんな本を読んできましたが、その感想なども書いてみたい気持ちもありました。

 今年の2月にブログ記事解析方法が変わったので、昨年書いた分析とは異なりますが、新しい方法で解析した最近3か月の記事についての結果を紹介します。

 

Acc1

デバイス別アクセス数


アクセスするデバイスを見ますと、コンピューターからのアクセスが最大で79.5%を占めていました。次いで多かったのはアップルのiOS9.3%、ついでAndroidの携帯情報端末が7.7%、それから携帯電話2.8%でした。どうも昭和世代の理解を超えた、各種情報端末で見ている人が増えているようです。

 

Acc2

流入元別アクセス数

記事を検索している流入元別を見ますと、Yahoo検索38.1%で最も多く、次いでGoogle検索38.0%、その他の検索が4.1%で、検索なしでアクセスしているのは17.5%でした。そこで、記事を見に来る人はその多くが、YahooGoogle検索で見に来るようでした。

 

Acc3_2


性別アクセス数

性別のアクセス数は男性53%女性47%でしたが、コンピューターの登録をご主人名でしている人も多いことを考えると、ほぼ男女同数と思われました。

 

Acc4_2


年代別アクセス数

年代別アクセス数には驚きました。10代5.4%ありましたが、20代24.5%、さらに30代43.2%40代22.9%が主要部を占め、50代以上はわずか4.1%でした。

 

Acc5

県別アクセス数

県別アクセス数は昨年と大きく異なり、アクセス実数でなく県別の登録台数におけるアクセス比率が図示されているため、実際の県別アクセス数を計算して上位15県の値を図示しました。その結果は最も多いのは東京都17.6%、次いで大阪府8.9%神奈川県8%愛知県6.1%千葉県5.2%となりました。

 

Acc6

ジャンル別記事数

昨年の解析では、記事にアクセスする頻度がわかり4,5日おきに見に来る人が多かったので、4,5日で記事を更新しようと思いましたが実際にはそうもいかず、1週間後に更新する事も往々でした。ジャンル別記事数で最も多かったのは園芸植物・園芸情報の89件、次いでコレクション71件、随想の46件、京の街角の43件でした。

 

Acc7

ジャンル別アクセス数

アクセス上位150件の記事のジャンル別を見ますと、もっとも多いのは園芸植物・園芸情報の37件、次いでコレクションの36件、随想の22件、歴史の9件でした。記事数とアクセス数で、京の街角歴史が入れ変わっていましたが、その内容は似通ったもので、京の街角もほぼ歴史的内容を書いていました。

 

Acc8

総アクセス数(累計)とアクセス者数

最近3か月アクセス数1日当たりで見ますと、累計アクセス数で約1100件、訪問者数で約200300人でした。

 

少し大きな写真特性などは、右サイドの その他の写真載せますのでそちらもご覧下さい

 

関連記事が 随 想 にもありますので、ご覧ください。 


|

« ・ヒョウタンとユウガオの果実を食べる際にはご注意を! | トップページ | ・海外で買った絵などを飾った我が家の壁ギャラリー(3):イギリス・バースで買ったレース編みの額 »

・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事

コメント

こんにちは(^^♪
ブログが5年目に入られたとのこと
おめでとうございます。

ブログの中でも
人との出会いや別れがあり
実際はお会いしたことが無いのに
心通う気持ちが生れたりして・・
色々積み重ねられて5年目!

プロフユキさんからは
いつもお勉強させていただいてます
これからもどうぞよろしくお願い致します

投稿: はなのいろ | 2014年7月22日 (火) 16時13分

こんにちは はなのいろさん 

いつも見ていただきありがとうございます。別に5年目だからと書くこともないのですが、
これは教師の癖ですね。

たくさんのブロガーさんとも知り合うこともできましたが、お仕事が忙しかったりして
何人かの人も記事の更新が途絶え、さびしく思っていることもあります。

はなのいろさんもフラワーデザインをされていることもよく知らず、和歌山の方だから
ミカンのことを尋ねてしまったり色々失礼をしています。

中には素晴らしい写真を載せておられて、サントリーニのemicoさんのように、息子さんの
素晴らしいアーティチョークの食べっぷりの写真を拝借したこともあります。

本当にお会いしたことはないのですが、心通うお付き合いが生まれたりして、今後もブログを長く
続けたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

投稿: プロフユキ | 2014年7月22日 (火) 19時29分

こんにちは♪
 
5年目ですか〜おめでとうございます
コンスタントに書き続けていらっしゃいますよね。
素晴らしいです。
 
アクセス解析ですね。
新しいバージョンになってから 何だか面倒で
あまり見ていませんが こんなふうになっているんですね。
 
これからも 記事を楽しみにしています (o^-^o)

投稿: 花mame | 2014年7月25日 (金) 16時30分

こんにちは 花mameさん 

なんとなく続けているうちに5年目に入ったという印象ですね。なかなか仕事があったりして、
更新が遠のいたこともありましたが

アクセス解析は前のほうがよかったですね、とくに言葉の違う人が見てくれているのがわかり、
わかりやすい文章にしなくてはと励みになったのですね。

それ都県別アクセス分析が実際の数でなく、割合で表示されるので、ブログを販売目的など
会社関係の人が使うことが多いのかなと思ってしまったりしますね。

相変わらずの記事ですが、また時間の取れるときにはのぞいて見てください。 

投稿: プロフユキ | 2014年7月25日 (金) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・ブログを書き始めて早いもので5年目に入りました:

« ・ヒョウタンとユウガオの果実を食べる際にはご注意を! | トップページ | ・海外で買った絵などを飾った我が家の壁ギャラリー(3):イギリス・バースで買ったレース編みの額 »