・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(4)
野菜の名前は正式にはカタカナで表記するのですが、なかなか一般にはそのこと行き渡らず、平かなで書かれたり、漢字交じりで書かれていることも多いようです。また、特に古い時代の小説などでは漢字で書かれることも多く、常識として知っていないと不便なことも多いようです。また昨今ではテレビの漢字クイズも多く出題されることも多いので、漢字の名前を知っておく必要も増えています。
先に野菜の名前の漢字問題(3)を出してから、8ヶ月が経ってしまいました。今回はその4回目として、初級~中級の問題を出してみます。
今回も10種類の野菜の名前を漢字で書いて見ますので、その名前を考えてみてください。簡単なヒントと、それらの写真を順不同ですが載せますので、参考にしてみてください。6問できれば合格点です。
この写真は、「・ウエジウッドの店で買ったヘレンドのディナープレート」で紹介しましたヘレンドのプレートです。
○次の漢字はどんな野菜のことでしょうか? 後に書かれたヒントを参考にしてみてください。
A: 芹菜 セリ科の葉菜で別名中国セロリ、セロリより青臭さ
のない芳香があります。
B: 紅菜苔 アブラナ科でとう立ちした茎、葉と蕾を食べる。紅
菜花とも呼ばれる。
C: 隠元豆 マメ科野菜で、江戸時代に日本に伝えた隠元禅師の
名前にちなんでいる。
D: 玉葱 ユリ科野菜で、本州では秋にタネをまき、春から肥
大してきた球を収穫します。
E: 蕨 山菜で、日当たりの良い所に群生する。若い葉を食
べ、根茎から蕨粉を取る。
F: 土筆 トクサ科の山菜で、スギナの地下茎から早春に筆の
形で伸びてくる。
G: 山芋 根菜で別名ナガイモ。仲間にイチョウイモ、ヤマ
トイモ、自然薯などがある。
H: 蓮根 ハス科の根菜で、植物名としては蓮。この名前は食
用にする地下茎のこと。
I: 冬瓜 ウリ科の果菜で、非常に大きく楕円形をしており、
晩生なためこの名がある。
J: 空豆・蚕豆 マメ科の野菜で、開花時に花が空を向くことか
らこの名で呼ばれる。
○上の名前の野菜は次にありますが、順番は同じではありません。
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
写真10
○正解は次の通りです。
A: 芹菜 写真10 キンサイ
B: 紅菜苔 写真2 コウサイタイ
C: 隠元豆 写真5 インゲンマメ
D: 玉葱 写真4 タマネギ
E: 蕨 写真9 ワラビ
F: 土筆 写真1 ツクシ
G: 山芋 写真3 ヤマイモ
H: 蓮根 写真7 レンコン
I: 冬瓜 写真8 トウガン
J: 空豆・蚕豆 写真6 ソラマメ
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの 野菜とその花の紹介 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 園芸用語 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸用語 Hort. Terms」カテゴリの記事
- ・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(6)(2014.02.01)
- ・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(5)(2013.11.18)
- ・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(4)(2013.09.14)
- ・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(3)(2013.01.12)
- ・このように漢字で書かれた野菜の名前が分かりますか?(2)(2012.12.20)
コメント
8問でした、一応合格ですねヽ(´▽`)/
AとBは全く知らない野菜です
投稿: ナビ | 2013年9月15日 (日) 08時16分
こんにちは(^^)
私も8問でした。
難しいあて字ですね。
そっかあ、野菜の名前は基本カタカナで書くのか
良い勉強、脳トレになります(*^_^*)
投稿: もみじ | 2013年9月15日 (日) 13時39分
今日は ナビさん
野菜漢字テストにトライ有難う御座います。8問正解ですので、
判定は優ですよ。
コウサイタイは家庭菜園向きですので、あまり市場などでは
見かけないかもしれませんね。
キンサイもセロリ以上にまだまだ香りが嫌い人が多いですね。
投稿: プロフユキ | 2013年9月15日 (日) 15時10分
こんにちは(^^)
ドキドキしながら挑戦、8問正解でした。ほっ…
全く分からなかった Aキンサイ と Bコウサイタイ は、
正解を見てもやはりわかりません。
見た事も聞いたこともない野菜でした。
投稿: ポージィ | 2013年9月15日 (日) 15時13分
今日は もみじさん
やはり8問正解でしたか、でも優判定ですから立派なものですよ。
いつか白菜のことを聞かれたのですが、これではシロナかハクサイの
ことなのか、分からないのですよ
根深ネギなどは漢字混じりでも許されますが
投稿: プロフユキ | 2013年9月15日 (日) 15時20分
今日は ポージィさん
皆さん、コウサイタイとキンサイ(中国セロリ、スープセロリ)に
なじみがなかったようですね。
でもまずは成績は優ですので、おめでとう御座います。
どちらの野菜も余り市場で見かけないかもしれませんね。キンサイは
セロリと見かけはほとんど同じですが、葉柄自体がやや黄緑色で
やわらかいですよ。
投稿: プロフユキ | 2013年9月15日 (日) 15時32分
こんばんわ~
野菜はカタカナが正式の表記なんですか。
それって、知らなかったですね。
スーパーとかでも野菜はいろいろな表記がされていますし。
勉強になりました、ありがとうございます。
投稿: poem | 2013年9月15日 (日) 23時37分
今晩は poemさん
スーパーや市場などでは勝手な符丁のような名前で呼ぶので、
買う方は困ってしまいますね。
野菜は種類が多いのですが、更にそれぞれに品種があるのですが、
それをごっちゃにするので困り者です。
青シソで飾りにしたりチーズなどをはさむ用途にオオバがありますが、
これなども青シソより一般的名前になってしまいました。
投稿: プロフユキ | 2013年9月16日 (月) 00時19分
こんばんは。
クイズ、面白くてとてもためになります。
AとBは知らない名前でしたけれど、漢字から推測して、何となく読んでみたら当たっていました。(よかったです。)写真でもぴんと来なかったので、AとBは、もしかして、最近流行のお野菜でしょうか。どんなお味だろう、なんて少し想像してしまいました。
投稿: きいろひわ | 2013年9月19日 (木) 03時05分
今日は きいろひわさん
漢字テストに応募いただき有り難うございます。優判定です。
やはりAとBにはなじみのない人が多いようですね。キンサイは
セロリの香り・色をマイルドにした感じです。
コウサイタイはナバナにオクラのヌルヌル感を足したような野菜で、
家庭菜園向きの栄養満点の野菜ですよ。
投稿: プロフユキ | 2013年9月19日 (木) 11時47分
こんばんは~
クイズ番組が大好きな私。
今回も、ちょっと挑戦~
やっぱり皆さんと同じようにAとBがわかりませんでした。
こんな野菜もあったのかあ~と新しい発見にちょっと嬉しい気がします、是非本物に出会いたいものです~
あ~でも、、、忘れっぽい私、、、出会ったころにはもう名前を忘れているかも~。。。。
今のうちに出会って、食してみたいものです~
投稿: 野花 | 2013年9月28日 (土) 22時34分
今晩は 野花さん
ご家族が揃われにぎやかなことでしょうね。拙宅も今日から長男が
1歳半の子供を連れて里帰り。明日は次男夫婦が来る予定で、にぎやかを
通り越してうるさいことでしょう。
さて漢字テスト優判定おめでとう御座います。やはりAとBが見慣れ
なかったでしたか。
キンサイはセロリとほとんど同じですが、コウサイタイは家庭菜園向きで
丈夫な野菜ですから、2,3株あると良いですよ。花も穂ジソと同様に食べられます。
投稿: プロフユキ | 2013年9月28日 (土) 23時38分