« ・京都歴史探訪:散りツバキ、枝垂れ桜と天野屋利兵衛ゆかりの地蔵院 | トップページ | ・ケニアの首都ナイロビで買ったマサイ族のヒョウタン3種 »

2012年5月29日 (火)

・結婚した卒業生が、専攻生や子供を連れて我が家にも里帰り?してくれました

今年の連休に高松へ、長男のところでの長男誕生を祝いに行ったことを先につぶやきました。高松から帰って直ぐ、今度は次男子供三人を連れて帰省し(長女は部活で来れず)ていたところへ、タイから元留学生夫婦が来宅し、狭い我が家は混雑のきわみでした。

この写真は今回来てくれた人たちの、学生時代の写真です。年末と卒業シーズンなど、学生を呼んで夕食会をよくしましたが、そんな折のものです。後の写真若いときの彼女らを比べてみてください。月日の過ぎるのは早いものです。

Ps1030320_2

Ps2poo120504_3

これは夫婦してタイカセサート大の先生になったポンパイリン夫妻が、大阪での国際シンポ研究発表に来た際に、京都まで足を伸ばしてくれました。てっきり二人で来るものと考えていましたが、同じく発表につれてきた大学院生も二人同伴で、ワイフは慌てて追加料理に取り組みました。ポンパイリンたちの結婚式に出たことは、先に「・タイ・バンコクで行われた、教え子の結婚披露宴に出席してきました」に書きました。

Ps3pornp2050323_4

これは2005年の大学院修士課程の卒業式で、タイ伝統衣装を着て、式を盛り上げてくれたときのものです。

Ps4080416_3

これは念願だった着物を着て博士の学位授与式2008)に出席したいとの事で、着物を着た晴れ姿ポンパイリンと同級のピッチトラです。二人ともタイ人で、国費外国人留学生でした。

Poo_nui_4

これは前回にも紹介した、結婚披露宴(2011での衣替えした二人です。

Ps61258_3

これはインドの研究者と日本で結婚して、現在デリーの北に住んでいる新保さん一家です。長男長女新保さんも、幸い日本国籍を継続して持っており、自由に日本との間を行き来でききるようで、現在は里帰り中です。

Ps7120519_3

これは、先日家に来てくれたときの新保さん長女あきえちゃんと、長男たくまくんです。二人とも元気なお子さんで、将来はヒンドゥー語、英語と日本語が自由に話せることでしょう。

Ps8040323_3

これは新保さん大学院修士課程卒業式(2004で、韓国好き彼女らしくチョゴリを着て現れました。

Ps9060610_3

これは、彼女京都での結婚式(2006の写真です。ご主人はAjay Wasan さんで、多くの友人達祝福された、清清しい結婚式でした。

Ps10040323_3

これか彼女たちお姉さん格の、タイからの留学生パヌマート博士の学位授与式(2004で、着物を着てご満悦の様子です。彼女が指導した京都府大での最初国費外国人留学生になります。パヌマートにはタイに行くたびにお世話になっており、ポンパイリン結婚式のところで彼女の紹介をしています。

少し大きな写真特性などは、右サイドの その他の写真 載せますのでそちらもご覧下さい

関連記事が 随想 にもありますので、ご覧ください。 

|

« ・京都歴史探訪:散りツバキ、枝垂れ桜と天野屋利兵衛ゆかりの地蔵院 | トップページ | ・ケニアの首都ナイロビで買ったマサイ族のヒョウタン3種 »

・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

卒業生の皆さんが、何年か経った今でも訪れたくなるプロフユキさんは、
皆さんにとっていつまでも暖かく頼りになる大好きな先生なのですね。
ご夫妻のお人柄が想像できます。
 
それにしても、タイからの3人の方、振袖がとてもよくお似合いで
日本人と全然変わりませんね。タイの伝統衣装を着られてもこれまた
とてもよくお似合いですてきで見惚れました 

投稿: ポージィ | 2012年5月29日 (火) 16時27分

今晩は ポージィさん 

まだまだ若い人たちですから、時折食事をしながらスキンシップをしておりました。
中には私の影響で海外へ出かけて人も多いですが、それぞれの
人たちの行く末が楽しみです。

三人とも日本人によく似ており、3年から5年半も日本に滞在していましたから、
着物姿も様になっていました。

タイでは伝統舞踊も学校で教えられていて、たいていの人は踊れるようでしたよ。 

投稿: プロフユキ | 2012年5月29日 (火) 23時20分

こんにちは♪
とっても素敵なお話しですね
プロフユキさんのお人柄がよ~~くわかります
私もプロフユキさんのような先生に巡り会いたかったです(^o^)/

投稿: きゅうり | 2012年5月31日 (木) 11時11分

こんばんは きゅうりさん 

ありがとう御座います。香川にいたとき、大学は田舎にあり、地方からきた人には
良かったのですが、都会から来た学生には静か過ぎた環境で、時折食事に呼んで
いるうちに、それがいつしか定着してしまっていました。

子供が小さいときには一緒に遊んでくれて、今でも息子達に電話したりして
親代わりに気を使ってくれたりして感謝しています。

投稿: プロフユキ | 2012年5月31日 (木) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・結婚した卒業生が、専攻生や子供を連れて我が家にも里帰り?してくれました:

« ・京都歴史探訪:散りツバキ、枝垂れ桜と天野屋利兵衛ゆかりの地蔵院 | トップページ | ・ケニアの首都ナイロビで買ったマサイ族のヒョウタン3種 »