・結婚した卒業生が、専攻生や子供を連れて我が家にも里帰り?してくれました
今年の連休に高松へ、長男のところでの長男誕生を祝いに行ったことを先につぶやきました。高松から帰って直ぐ、今度は次男が子供三人を連れて帰省し(長女は部活で来れず)ていたところへ、タイから元留学生夫婦が来宅し、狭い我が家は混雑のきわみでした。
この写真は今回来てくれた人たちの、学生時代の写真です。年末と卒業シーズンなど、学生を呼んで夕食会をよくしましたが、そんな折のものです。後の写真と若いときの彼女らを比べてみてください。月日の過ぎるのは早いものです。
●少し大きな写真と特性などは、右サイドの その他の写真 に載せますのでそちらもご覧下さい。
●関連の記事が 随想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
こんにちは。
卒業生の皆さんが、何年か経った今でも訪れたくなるプロフユキさんは、
皆さんにとっていつまでも暖かく頼りになる大好きな先生なのですね。
ご夫妻のお人柄が想像できます。
それにしても、タイからの3人の方、振袖がとてもよくお似合いで
日本人と全然変わりませんね。タイの伝統衣装を着られてもこれまた
とてもよくお似合いですてきで見惚れました
投稿: ポージィ | 2012年5月29日 (火) 16時27分
今晩は ポージィさん
まだまだ若い人たちですから、時折食事をしながらスキンシップをしておりました。
中には私の影響で海外へ出かけて人も多いですが、それぞれの
人たちの行く末が楽しみです。
三人とも日本人によく似ており、3年から5年半も日本に滞在していましたから、
着物姿も様になっていました。
タイでは伝統舞踊も学校で教えられていて、たいていの人は踊れるようでしたよ。
投稿: プロフユキ | 2012年5月29日 (火) 23時20分
こんにちは♪
とっても素敵なお話しですね
プロフユキさんのお人柄がよ~~くわかります
私もプロフユキさんのような先生に巡り会いたかったです(^o^)/
投稿: きゅうり | 2012年5月31日 (木) 11時11分
こんばんは きゅうりさん
ありがとう御座います。香川にいたとき、大学は田舎にあり、地方からきた人には
良かったのですが、都会から来た学生には静か過ぎた環境で、時折食事に呼んで
いるうちに、それがいつしか定着してしまっていました。
子供が小さいときには一緒に遊んでくれて、今でも息子達に電話したりして
親代わりに気を使ってくれたりして感謝しています。
投稿: プロフユキ | 2012年5月31日 (木) 23時59分