・サーカスと京フィル室内合奏団のチャリティコンサートに行ってきました
9月19日京都コンサート大ホールで行われた、サーカスれたサーカスと京都フィルハーモニー室内合奏団のチャ内合奏団のチャリティコンサートに行っってきましたてきました。
サーカスは1978年の結成で、三人姉弟と従姉というユニークな編成のヴォーカルグループとして誕生しました。
9月19日京都コンサート大ホールで行われた、サーカスれたサーカスと京都フィルハーモニー室内合奏団のチャ内合奏団のチャリティコンサートに行っってきましたてきました。 サーカスは1978年の結成で、三人姉弟と従姉というユニークな編成のヴォーカルグループとして誕生しました。 1988年に3人姉弟と次男の嫁の、親族だけでメンバーを構成し、ハートウォームなヴォーカルグループしてその歌唱力は高く評価されています。アカペラはもちろん、コーラスグループの先駆者でもあります。 メンバーは左から、叶 高、正子、順子と央介です。
長女・叶正子はメンバー最年長者。グループの引っ張り役で、ケーキを食べながら日本酒を飲むとか。 長男・叶 高はサーカスのリーダー。サーカスとして活動する前は、俳優志望であり多彩な役割を果たしている。 次男・叶 央介はサーカスの作品の作詞を多くしていて、時折ギターも演奏し、繊細な音色を奏でる。 次男の嫁・原 順子はオーディションで選ばれ、サーカスに加入した姉さん女房。 曲目は次ぎの通りで、懐かしいヒットメロディーが京フィル室内合奏団と共に披露されました。
代表的なヒット曲の歌詞を次に書いておきます。 Mr. サマータイム
アメリカンフィーリング
今回のコンサートは、東日本大震災チャリティコンサートであり、この後もサーカスは東北地方の学校などに慰問コンサートに行くとのことでした。
彼らの詳しいスケジュールはホームページに載っています。 サーカスという名前はよく、動物やピエロなどよる曲芸団と間違われると、長男高のスピーチにもありました。 サーカスの語源はラテン語で。円周あるいは円形競技場を指します。現在では動物のショーをするサーカスという意味と、円形広場あるいはにぎやかなひと時という意味があるとされています。ロンドンの観光名所の一つに、エロスの像のある広場はピカデリー・サーカスと呼ばれています。 ヴォーカルグループの名前は、ディレクターが一方的に決めてしまったと当日の説明がありましたが、おそらく後者の意味でしょう。 それでは、なつかしの歌声をお聞きください。
American Feeling
Mr.サマータイム コンサートが終わり、ロビーでCDハートⅡを買ったところ、お土産CD・サーカスからのプレゼントがついていて、Mr.サマータイムとJupiterが入っていました。 |
|
|
|
|
Mr Summertime
関連の記事が 随想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
しっとりと懐かしい曲を聴かせていただきました。いいですねー。この落ち着き。秋の夜長にはこんな曲がよく似合います。なんだかいろいろ思い出しました。(年齢がバレる)
投稿: 木漏れ日 | 2011年9月23日 (金) 21時02分
今晩は
最近はNHKまでが最近のヤング向きの音楽ばかり流すから、成年層??も頑張って、良い音楽を流しなさいといいたいですね。
しっとりとした人生を歌った良い音楽は、ヤングでも分かると思いますから、木漏れ日さんも……かも。
指揮者の名前に驚きました。
ジェットシン斉藤といいますが、なんとプロレスラーのタイガージェットシンのファンで、そう名づけたとか。
まだ若い人に見えましたが。
投稿: プロフユキ | 2011年9月23日 (金) 22時23分
サーカスのハーモニー大好きです。
American Feeling、Mr.サマータイム、良いですね~
このごろはしっとりと歌い上げる歌が少ないような
気がするのは気のせいでしょうか。
もっともTVの歌番組も滅多に見なくなってしまって、歌と縁のない
生活を送っていますから知らないだけかもしれませんが。
若い頃も今もゆったりとした曲が好きです
投稿: ポージィ | 2011年9月24日 (土) 11時39分
今日は ポージィさん
私もスローバラードな歌が好きなのですが、見かけなくなりましたね。
その上で言葉とアクセントが合わないと気になるので、最近のリズムだけの言語不明の歌には……
無理にあわさないで、好きな音楽を聴けばいいですね。
だんだんと年輪を重ねた歌声とお顔を見るのも良いもんです
投稿: プロフユキ | 2011年9月24日 (土) 14時36分
サーカスのハーモニィは、素敵ですね。
やっぱり兄弟だからっていうのがあるのかしら。
いい時間を過ごされましたね。
音楽を聴くって、本当にいいものだなぁって思います。
投稿: Lisa | 2011年9月25日 (日) 08時13分
今日は
サーカスも子供の頃はよくけんかしたそうですが、歌を歌うようになってからはけんかはしたことがないそうです。
兄弟だと気心も知れているし、なんと言っても声の質が似ているのは強みでしょうね。
音楽はまた読書と違った意味で、心を落ち着かせ、和ませてくれますね。
投稿: プロフユキ | 2011年9月25日 (日) 14時36分