・ブラザースフォー結成50年記念の大阪でのコンサートに行きました
2008年11月29日(土)、ウェルシティ大阪厚生年金会館芸術ホールで行われた、ブラザースフォーの結成50周年記念コンサートに行ってきました。
学生時代から、男性コーラスでは最も好きなグループですが、不思議と来日公演には行くチャンスがありませんでした。
今回は結成50周年記念公演という事で、多くの同世代の人で会場はいっぱいでした。リーダーは唯一結成時と変わらない、あのボブ・フリック(ベース)で聴衆にソフトボイスで挨拶がありました。
思い起こせば三条河原町のYBUの英会話学校で、女性講師の先生に薦められ、ジョンバエズなどと共に、綺麗で明瞭な発音だからと聞くことを薦められて以来で、何年聞いても聞き飽きない。
ブラザースフォーの記念CDを購入すると、サイン会があるとのことで並んで待った。
誰の前に行くのか選べるかなと思っていると、なんと好きなページに4人がサインしてくれるとのことで、ワイフと相談の上‘七つの水仙’にサインしてもらうことにした。
Greenfields
Once there were green fields,
kissed by the sun
Once there were valleys
where rivers used to run
Once there were blue skies
with white clouds high above
Once there were part of an everlasting love
We were the lovers who strolled
through green fields.
最後に、よく聞きなれたいつもの4人による、‘七つの水仙’と‘グリーンフィールズ’をお楽しみください。
関連の記事が 随想 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・随想 Random Thoughts」カテゴリの記事
- ・ウクライでは戦況に応じて記念切手を数回発行して国民を激励し、ヨーロッパ諸国などもウクライナ支援切手を発行しています(2023.04.16)
- ・4月のある日美術館えきKYOTOで、「久保 修の切絵の世界」を見てきました(2019.05.09)
- ・先日ウイングス京都での大菅誠司氏による「樂・遊書畫展」に家人と行ってきました(2018.10.26)
- ・知っているようで詳しくは知らない風呂敷の包み方を紹介します(2017.11.30)
- ・大阪の国立国際美術館で開催中のブリューゲル作の「バベルの塔」展を見てきました! (2017.10.01)
コメント
こんにちは。
ポチッと&いいね!をありがとうございます。
待望のブラザースフォーのコンサートにいらっしゃれて良かったですね
ブラザースフォー というグループを知らなかったのですが、曲名を見たら
知っているものがいくつかありました。 はて、私はいつの間にどうして
彼らの歌を知っているんだろう?と不思議でしたが、きっと日本でも
カバー曲などがたくさん歌われているのでしょうね。
歌をはじめて聴きましたが、まさしく「柔らかなムードある」ハーモニーで
耳にとても心地よかったです。ガチャガチャした賑やかな音楽が苦手な私、
こういう雰囲気好きです
それにしても結成50年で、なお海外コンサートも行っての活躍は
素晴らしいですね!!
投稿: ポージィ | 2011年8月30日 (火) 11時09分
こんにちは。
懐かしくて、思わずコメントしました。
高校生の時、ブラザース・フォーやPPMの曲をそっくりコピーして
演奏していました。
あれから何十年も経ったのに、今、You-tubeの音楽を聴くと
まるで昨日のことのように
歌詞も、コーラスも覚えていました。
自分でもびっくりです。
お陰様で、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
投稿: Unit fun | 2011年8月30日 (火) 18時10分
今晩は! ポージィさん
とても気持のよい歌声でしょう。
日本の歌もたくさんカバーしていて、シクラメンのかおり、遠くへ行きたい、あの時君は若かったや花の首飾りなど、サービス精神旺盛な彼たちの歌声を知らず知らずに、聞いていることでしょう。
力強い男性合唱でありながら、きめ細かいハーモニーが抜群で、BGMにもいいですよ。
フォークの草分けで、アメリカ人らしい底抜けの明るさがありましたが、彼らも結成50年を向かえ、それだけ私達も齢取ったということに愕然としますが。
投稿: プロフユキ | 2011年8月30日 (火) 22時00分
今晩は、Uunit funさんも音楽少女だったのですね!
とにかく懐かしいですね、そうですか、歌詞もコーラスも覚えておられたですか。
私も新聞でライブがあるのを見て、すぐ申し込みました。
往年の力強さは、ベテランのうまみに変わっていましたが、聴衆のほとんどは、かっての自分の青春時代を回想しながら聞いていたようです。
最近のYou Tubeは本当に便利ですね。聞きたかった映画や音楽に再び会えるのですから
楽しいひと時を過ごしていただけ、よかったです。
投稿: プロフユキ | 2011年8月30日 (火) 22時12分