・京都植物園のバラ園でツルバラを見てきました(その1/4)
先日、花の盛りはやや過ぎていましたが、京都府立植物園にバラの花を見に行ってきました。植物園にはシニアには有難い割引制度があり、60歳以上の人なら誰でもフリーで植物園と更に温室にもフリーで入れます。ただし、免許証などの年齢を証明する書類が必要です。
京都に来られる観光客の方は、神社仏閣、湯豆腐などの京料理などに時間を取られがちです。しかし、植物園は四季折々の花々に彩られていますので、是非一度は訪れて欲しいものです。植物数では国内1位で12,000種を持っていて、特に温室では珍しい熱帯植物のコレクションが見られます。
バラ園では広大な洋風庭園に約250品種、2000株が植栽
されています。
バラの品種名の後に、アルファベットの符号がついていますが、それは次ぎの種類を表しています。
HT系=ハイブリッド・ティー(モダンローズ、四季咲き大輪)
F系=フロリバンダ(モダンローズ、四季咲き中輪)
CL系=クライミング(モダンローズ、つる性)
LR系=ランドスケープローズ(モダンローズ、修景バラ)
En系=イングリッシュ(1961年に英国で交配開始。オールドローズの良さを引き継ぐ。四季咲き)
まず、幾つかの種類の中からツルバラ、LR系とシングルのバラを紹介します。
ツルバラは生育が旺盛で垣根・ポールや壁などに絡ませ、フロリバンダのようにたくさんの花が咲きます。花は中輪が多いですが、HTのように剣弁・高芯のものもあります。また多くのバラは接ぎ木で殖やしますが、ツルバラには挿し木で増やせる種類も多いようです。
●CL:ツルバラ
アンクルウオルター
サマースノー
ブルームーン
●LR系
●シングル
関連の記事が 園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント
こんばんは(^^♪
京都植物園にはそんなに沢山の薔薇があるんですね。
いつ訪れても四季折々の草花を楽しめるでしょうけど
薔薇の時期の合わせて訪れてみたいです
素敵な写真と分かり易い解説を有難うございます。
投稿: はなのいろ | 2011年6月14日 (火) 21時48分
今晩は!



珍しい花も咲いていますよ。
行く時期がチョット遅れ、もう少し早ければつぼみの時に撮れたんですが!
まだまだ素晴らしいバラが、ハイブリッドティ一、フロリバンダや、ポール仕立てにもありますので、期待して見てください。
日本の森もあり、色んな植物の名前がきちんと書かれています。
また、温室にはバオバブなど、
投稿: プロフユキ | 2011年6月14日 (火) 22時24分
はじめまして


素敵なバラに引き込まれて、訪問させていただきました
子供の頃、遠足で行った京都植物園の思い出がよみがえりました
帰省したら、訪れようと思います。お隣の動物園にも
また、エゴマがゴマよりもシソの葉に似ているのですね。
色々なことが興味深くて、楽しませていただきました。また、おじゃまします
投稿: 花みずきょん | 2011年6月15日 (水) 16時59分
今晩は! 訪問有難うございます。

、バラ庭園はカメラを抱えた人で一杯です。
花に負けないきれいな花を紹介したいと思っていますので、また見に
きてください。
植物園に行ったことのある方なら、あの広さと豊かな緑を分かってもらえることでしょう。
今でも子供さん連れで芝生はにぎわい
アーティチョーク、ゴボウ、オクラなど、
投稿: プロフユキ | 2011年6月15日 (水) 23時09分