・三重県のナバナの里にベゴニアを見に行きました
3月に東日本大震災のあった日、地震の起こる直前、なばなの里(三重県桑名市長島町)に行っていました。水耕施設の見学ツアーの途中で、主催者の好意で昼食を兼ねての休憩によったものでした。
そんなわけで何も知らずにいたところ、ナバナがないなと思いながらガラス温室に入ると、素晴らしいベゴニア、フクシャなどの花が咲き乱れていました。非常にたくさんの種類がありましたので、今日はベゴニアだけを紹介します。
大輪のベゴニアをはじめ、世界各国から集められた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室に展示してありました。壁から、天井からと満開のベゴニアの花が咲き乱れ、まるでおとぎの世界に入ったような雰囲気でした。
ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属に属し、熱帯から亜熱帯にかけて約2000種が分布しています。非常に多くの園芸品種があり、形態的な変異も多いため、茎や根の形状により、木立性ベゴニア、根茎性ベゴニア、球根性ベゴニア分けられています。
花は単性で雄花と雌花に分かれます。雄花は花弁化した2枚のガクとそれよりやや小さい2枚の花弁があり、その中におしべだけを持っています。
雌花は2枚の花弁化したガクと3枚の花弁を持ち、めしべの先端は3つに分かれています。花の下に3室からなる子房があり、この各室の中に微細な多くの種子が受精後できます。
シュウカイドウもベゴニアの仲間で、日本においては戸外で越冬できる唯一の種類です。多くの種類は花を観賞しますが、葉の斑入り形状を楽しむ観葉植物もたくさんあります。
関連の記事が 日本の街角、園芸植物・園芸情報 にもありますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「・日本の街角 Hilights of Japan」カテゴリの記事
- ・山中温泉でのんびり温泉につかってカニを頂いた後、芭蕉の館で芭蕉の俳句を楽しみました(2023.03.31)
- ・岩手県が生んだ薄幸の詩人「啄木のふるさと」の絵葉書を学生時代に買っていましたが、それが書棚から出てきました(2020.09.17)
- ・豊田市美術館で開催中の「クリムト展 ウイーンと日本1900」を拝見してきました(2019.10.06)
- ・名古屋のヤマザキマザック美術館で開催中のロイヤルコペンハーゲンのアール・ヌーヴォーの可愛い動物たちを拝見してきました (2019.09.09)
- ・小学校の修学旅行以来久しぶりに二見が浦に参拝し、それから伊勢神宮の外宮と内宮を参拝してきました(2019.08.30)
コメント
ベゴニアすごいですね~!なばなの里って、いろいろな花があるんですね。うちからもそんなに遠くないので、行ってみたいです
投稿: ニャーゴ | 2011年5月19日 (木) 07時55分
おはようございます
華やかですね
いろいろな形があっておもしろいですね。
私には、とても惹かれる言葉です

ベゴニア花壇、すごいですね~
おとぎの国の世界
投稿: コアラ | 2011年5月19日 (木) 09時21分
ニャーゴさん、おはようございます。
ベゴニヤのほかにフクシャの珍しい品種もたくさんありましたね。


もう一度、今度はワイフを誘って行こうかと思っています。
少し料金を取られますが、行ってみる値打ちはありますね。
露地では3月末には梅や桜などが咲いていましたが、今はバラが咲いていると思います。
投稿: プロフユキ | 2011年5月19日 (木) 10時55分
コアラさん、おはようございます。
壁に天井からと、手間暇掛けて育てたいろんな色・形のベゴニアが楽しめますね。
次の室には可愛らしい形のフクシャが、色とりどりで咲いていました。
また次に載せますね。
ベゴニア温室は本当に見事でした。
いろんな珍しい品種もありましたよ。
投稿: プロフユキ | 2011年5月19日 (木) 11時04分
ベゴニアって、こんなにたくさんの種類があるのですね~
球根のものはバラのようにも見えます。。。
本当に、色とりどりのベゴニアが咲き乱れ
別世界のようですね
投稿: snufkin♪ | 2011年5月19日 (木) 21時20分
本当はもっともっと種類はあったのですが、代表的な写真だけを選びました。
もっともありふれたベゴニアセンパとか、シュウカイドウは身近なベゴニアですね。でも球根ベゴニアになると、仰る通り薔薇のようで華やかで、色も形も豊富で奥が深いですね。


また雄花と雌花の形がまったく違うので、それも示したかったのですが、今回は色の鮮やかなところをまず見てもらいたいと思って紹介しました。
投稿: プロフユキ | 2011年5月19日 (木) 22時30分
おはようございます(^^♪
「なばなの里」は一度行ってみたいと思いながら
まだ訪れることができてないのです。
ベゴニアは、育てやすい脇役的なお花



という私のイメージでしたが
バラかカーネーションと見間違えるほど
豪華なベゴニアがあるのですね~
種類も沢山あるようで嬉しい驚きです。
フォト素敵です
有難うございます。
投稿: はなのいろ | 2011年5月20日 (金) 09時34分
こんにちは! ベゴニアの写真を愛でて頂き、有難うござぃます.
普通のベゴニアはありふれた地味な存在でしたが、球根ベゴニアになって急に華やかに、
鮮やかに変身してくれましたね。
写真はちょっとアップ過ぎたかなと反省しています。
投稿: プロフユキ | 2011年5月20日 (金) 14時19分