・園芸に活躍している桂高校での全京都農林産物品評会
今年も京都府立桂高等学校のOB会である桂農友会の依頼をうけ、10月30日に桂高校での全京都農林産物品評会の審査に行きました。桂高等学校は昭和23年創立で、京都第5中学校および京都市内最大規模の農業専門校としての流れを組み、現在は普通科・農業専門学科の併設校として発展を重ねている。専門学科には植物クリエイト科と園芸ビジネス科があり、とくに農業系のクラブ活動の活躍は目覚しい。
桂高校カリキュラム
鷹峯の樋口昌孝さんの指導を受けた、京野菜を守る生徒達の取り組みが、10月13、14日NHKで紹介されたところで、ご覧になった方も多いことと思います。また10月6、7日の農業クラブ全国大会で、環境部門が優秀賞を受賞しています。
桂高校
今回で第59回を重ねる全京都農林産物品評会は桂農友会主催で、最初は京都府立大学教授の高島先生、その後は並木先生、ついで昨年から私が審査委員長を務め、審査委員を勤められるOB教員のご尽力で実施されています。出品される農林産物は桂農友会員と賛助会員により、葉菜、根菜、果菜、イモ類、花き類、果物、コメと加工品が、合計で500~600点が毎年出品されている。
スグキナ
出品物の受付、会場設営、採点補助作業などは在校生の協力で運営されている。9時から出品物の搬入受付が始まり、11時30分から15時までが審査時間であるが賞の数が多く、毎年の審査はかなり忙しい。
サトイモ
賞として京都府知事賞、京都市長賞、京都府議会議長賞、京都市会議長賞、6区長賞、向日市長賞、長岡京市長賞、久御山町長賞、京都市・向日市・長岡京市・久御山町農業委員会長賞、全農京都本部運営委員会長賞、京都市農業共同組合長賞、京都中央農業協同組合長賞、京都府農業協同組合中央会長賞、農業電化協会京都地区運営委員会長賞、京都青果合同株式会社社長賞、京都青果卸売株式会社社長賞、京都生花株式会社社長賞、株式会社大原総合花き市場賞、審査委員長賞、京都府立桂高等学校長賞、桂成会長賞、桂農友会長賞などがある。
3時からは展示公開ということで、まだ審査が終わっていないうちに出品者たちが、今年の受賞農産物はどれかと見に来られるので、毎年てんてこ舞いをする。また4時からはこれらの素晴らしい受賞農産物も格安で販売されるので、一般のお客さんも集まりだしてにぎやかになる。出品物はどれも良くできており、新鮮で毎年販売開始後すぐ売りきれるという。
関連の記事が プロフ・ユキの紹介する京の街角 にもありますので、ご覧ください。
サニーレタス
球レタス
日野菜カブ
ミブナ
| 固定リンク
「・京の街角 The Hilight of Kyoto」カテゴリの記事
- ・今年も4月に平野神社に行き境内に続いて、特に設けられた有料の桜苑で桜を見てきました(2024.04.26)
- ・今年も4月に平野神社の桜苑に行き、紅枝垂れ桜や寝覚めの桜を境内で見てきました(2024.04.15)
- ・今年も北野天満宮で菅原道真公遺愛の紅梅・白梅を見てきました(後編)(2024.03.31)
- ・今年も北野天満宮で菅原道真公遺愛の紅梅・白梅を見てきました(前編)(2024.03.30)
- ・段飾りにおける内裏雛、三人官女並びに左大臣・右大臣の飾り方について(2024.03.23)
コメント
桂高校はいいんだけど、それを教えてる農家に問題が有るんです。400年?何十代?嘘に騙されて、能書きは一人前だけど、技術も知識も現場では通用しないし途中から失敗して他人の野菜類を買って来て自分が作っている様に言って売ってる人間です。今や平気で地産偽称は朝飯前で料理屋や販売店で騙し売り!騙されてる料理屋や販売店は客に売れば詐欺にあたるかも‥技術も知識も他人のパクリ、堂々と公の場所で大風呂敷広げ騙して、サル真似して作っても現場では通用しないので途中から失敗して他人の野菜を買って来て自分が作っている様に言って売ってる詐欺師です。今や平気で地産偽称は朝飯前で料理屋や販売店で騙し売り!騙されてる料理屋や販売店は客に売れば詐欺にあたる。言ってる事は9割は嘘ばかっかりです。テレビで映してる大八車の野菜類も殆どが他人の野菜、テレビ局は知って映してるのかな?ヤラセは御法度なのでゎ‥!?これ以上騙されてる方が増やさない様にネットで出してる人達、把握して貰いたいものです。真実が分かれば生徒達にはいい事でしょうか‥!? 本人直接聞いても騙されると思いますので‥
投稿: 真実を知る者 | 2010年12月25日 (土) 02時43分