・この熱帯果実の名前を知っていますか?(1)
今までにアフリカのケニアに1年、タイには延べで1年近く滞在して、熱帯果実を食べてきました。タイから帰った後など、ついいつものように食後の果物を頼んで、ここはバンコクではありませんよと、ワイフに念を押されることもしばしばです。

図1 卸売り市場で○○を食べる
図1で食べているのは果物の王様といわれるドリアンで、ホテル、レストランは勿論飛行機にも持込を禁止されています。それは果実が持つ、強烈な臭いのためです。そこで、このようにマーケットのベンチで食べることになってしまいます。私達の横にいるのはタマサート大学のパヌマート先生。
果汁を固めたドリアンソーセージやドリアンチップも在ります。一度ドリアンソーセージを大学の庶務にお土産としてあげたことがあったが、後で先生あれを切った包丁はもう使い物になりませんと、言われてしまった。それほど強烈な臭いだが、あのトロットした甘い果肉は、食べだすと癖になります。ドリアンチップは、ほとんど臭いはありません。
特にバンコクには研究室で学んで帰国し、母校で大学の先生になっている教え子達が数名居り、先生今度はいつドリアンを食べに来ますかとメールがあるもので、ついついタイへ出かけてしまう。ここではそんな折に食べてきた熱帯果実を写真で紹介します。それぞれの特性については、プロフ・ユキの紹介する果物と樹木をご覧下さい。
図3 果物の女王?
図4 ? 幹から直接ついています
図5 形からシャカトウ(釈迦頭)とも言われます?
図6 ?
図7 楊貴妃の好きな果物です?
図1 卸売り市場でドリアンを食べる
図2 ドリアン
図3 マンゴスチン
図4 ジャックフルーツ
図5 バンレイシ(シャカトウ)
図6 ランブータン
図7 ライチー
| 固定リンク
「・園芸植物・園芸情報 Hort. Plants & Information」カテゴリの記事
- ・「いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」の杜若を、上賀茂の大田神社の池で見てきました(2024.06.04)
- ・つれづれに家人アンナがベランダで咲いている花を使って、先日作ったフラワーアレンジ10種を紹介します(2024.05.24)
- ・あなたは何故あの可愛いいキンギョソウが「噛みつきドラゴン」と呼ばれるのか分かりますか?(2024.05.08)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(後編)(2024.04.09)
- ・今年も3月になると赤色・白色の胡蝶蘭が咲き出してきて、4月には満開になりました(前編)(2024.04.07)
コメント