« ・教授のライフスタイルの海外比較 | トップページ | ・天龍寺での早朝座禅に参加する »

2010年7月31日 (土)

・野菜・ハーブの名前:英名と仏名、伊名他の違い

野菜の名前には、和名以外に英名フランス名(仏名)、イタリア名(伊名)、中国名などがあります。最近では和名に代わって英名がよく使われ、農水省も昭和58年に西洋野菜などを英名で統一しましたが、例外もあります。

        クレソンの養液栽培

C

例えばウォータークレスなど英名と共に仏名のクレンも良く使われます。それは料理関係ではフランス語の言葉が良く使われるため、野菜・ハーブの名前も、仏名、伊名で呼ばれるためです。

レタスによく似て淡黄色で少し苦みのあるチコリ(英名)は、仏名ではアンディーブと呼ばれます。チコリに間違われやすいのは、葉に縮みがあり緑色のエンダイブでこれ英名で、フランス名はシコレになります

和名  : 英名 : 仏名他    

バジル(メボウキ): バジル  : バジリコ(伊名)                     

ゲッケイジュ:ベイ、ベイリーフ、ローレル: ローリエ(仏名)              

キクニガナ : チコリ : アンディーブ(仏名)    

キクジシャ : エンダイブ   : シコレ(仏名)       

コリアンダー(コエンドロ): コリアンダー :パクチー(タイ名)、コウサイ(中国名)、シャンツァイ(中国名)   

ニラネギ :リーキ : ポワロー(ポロー) 

オランダがラシ:ウォータークレス :クレソン(仏名)      

ロケットサラダ(キバナスズシロ)ロケット:ルッコラ(伊名)                  

シャロット : シャロット  : エシャロット(仏名)    

チャービル(ノハラジャク):チャービル:セルフィーユ(仏名)                   

ツクリタケ :マッシュルーム : シャンピニオン(仏名)   

ワサビダイコン: ホースラディッシュ : レフォール(仏名)    

ヨウサイ(エンサイ、クウシンサイ): water convolvulus

: コンシンツァイ(中国名)              

 

 (絵で見る野菜の育ち方、藤目2005を修正・加筆)

Photo 左の本の詳細を見るには

野菜の育ち方(緑色)をクリック

して下さい。

|

« ・教授のライフスタイルの海外比較 | トップページ | ・天龍寺での早朝座禅に参加する »

・園芸用語 Hort. Terms」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・野菜・ハーブの名前:英名と仏名、伊名他の違い:

« ・教授のライフスタイルの海外比較 | トップページ | ・天龍寺での早朝座禅に参加する »